
こんにちは。
女性の未来の働き方を創造する
永金(@sachika072)です。
2019年もスタートして1週間が過ぎました。
今年こそもっと自由な働き方がしたい!
会社員人生は嫌だ。もっとプライベートも充実させたい!
など仕事に対する目標を掲げている方も多いのではないでしょうか。
転職活動をスタートさせるのも良いですが、転職するだけではあなたのライフスタイルが劇的に変わる訳ではありません。
仕事が多様化していく中、転職だけを選択肢にしてしまうのはリスクかもしれないのです。
そこで今日は、仕事を辞めたい、自由な働き方を目指している20代のビジネスマンに向けて未来の仕事についてお話します。
正社員として仕事をする人生
これまでの社会では、正社員として働いていれば自然とポジションも上がっていき、昇給もされていました。
よってどんなに不満なことがあっても我慢できましたし、特に尖った能力がなくても働き続けていれば役割を担えるような立場にいくことができました。
しかし、現代になるにつれてその仕組みにも限界が来ています。
20代はすでに気付いていると思いますが、年功序列や終身雇用はもはや昔の遺物のような制度と化しています。
にも関わらず、若者たちは1つの会社に縛られ、理不尽な働き方や限られたお給料の中で必死に働いているのです。
もちろん1つの分野に特化し、専門知識を得ることができるというメリットはあります。
しかしそのスキルを得るにも10年以上を要し、会社員1本の人生ではつるむ人も家族か仕事仲間しかなくなってしまい、活動するコミュニティに隔離させられているような状態です。
転職を考えるのも良いですが、あなたの生き方にまずはしっかり目を向けてみることが重要です。
正社員+αの仕事をする人生
あなたは「今の仕事=自分のやりたかったこと」ですか?
もしやりたかったことでも、実際会社に入ってみるとどこか想像と違っていたりするのではないでしょうか。
私も新卒で入社したアパレルメーカーは、ファッションが好きだったから入りました。
しかし実際入ってみると、最初は初めてのことだらけで新鮮でしたが、慣れてくるとその楽しさも薄れてしまい、
ずっとこのキャリアを歩んでいくということに恐怖感を覚えました。
そして私が気付いたのは、1つの会社に一生属すのはつまらないということです。
学生時代、学校で学びながら部活動に所属したり他の習い事をしたりといろんな居場所があったと思います。
それによって様々な視点から物事を捉えることができ、ストレスの分散もできたと思います。
働き方もこれと同じように、いろんな居場所に属して働くことが今後普遍化していくと思います。
最近では既に、週末YouTuberや週末起業家など、会社員でありながら自分の事業を小さく始める人も増えています。
そのようなスラッシュキャリアを体現できる人は影響力を持ち、個の力が活かせるようになります。
個の力が企業にとっても重宝するポイントになるでしょう。
複数の仕事を担うビジネスマンが自由になれる
これからの時代、複数の仕事をするパラレルワーカーが増えていくと言われています。
分かりやすい例として、モデルやタレント、女優など芸能界の人のほとんどはパラレルキャリアを築いていると言えます。
例えばお笑い芸人の渡辺直美さんは、お笑い芸人として活躍しながらファッションブランドを手がけたり、インスタグラマーとして世界中のファッションコレクションに参加しています。最近では女優としてドラマに出たりするなど、活動の幅はどんどん広がっています。
私が思う今後の働き方は、個人がみんな経営者になると思っています。
経営者と言っても、プチ起業をして小さくビジネスをする人もいれば、大きなプロジェクトを自分で回してお金を生み出すようねビッグな人も誕生すると思います。
しかし、共通点はそれぞれが自分のやりたいことの軸を持って、自分の裁量で働くということです。
1つの会社に所属していると、どうしても人間関係の限界や、精神面の限界も感じると思います。
ましてや人生100年時代と言われる中で1つの会社に所属し続けること自体困難です。
ならば今から自分たちの足で立ち上がり、新しい発想で自分のキャリアを創造していきましょう!
やりたいことを具現化する方法はたくさんあります。
その方法に関しては以下の記事を参考にしてみてください。
好きを仕事にすることにおいて、ほとんどの人が「簡単か」「難しいか」という基準で考えている人がいます。
または忙しく仕事をしまくることが正しいと思っている人や、自分を削ってまで仕事に注力することに価値があると思っている人も多いです。
しかしいくら忙しく働いていても、その内容に価値がなければ無意味です。
偉業をなし得た人は、周囲から見るとものすごく努力家に見えても本人はそれが努力ではなく当たり前のことと思っていることが多いです。
仕事に対して「難しそう」「簡単そう」という基準で考えて取り組んでいると精神的にも疲弊しますし、視野も広がりません。
大切なのは「あなたがその仕事をやりたいかどうか」です。
その仕事に対してどれだけの熱量があるかで、あなたの仕事への姿勢もガラッと変わります。
渡辺直美さんが色んな分野に活動の幅を広げているのも、自分が挑戦してみたいから。
そこに「難しそうだから辞めておこう」などとネガティブな発想はありません。
あなたも様々なリスクを無しにして没頭できることは何か探してみましょう。
転職する前に未来の仕事について考えよう
いかがでしたか。
ほとんどの人が「今の仕事嫌だな」「家庭も仕事も趣味も全部楽しくやりたい」と思ったら転職という選択肢を選びがち。
転職で自分の生き方を変えることは難しいです。
根本的に自分がどんな人生を送っていきたいのかをしっかり見つめ直しましょう。
理想とする人の働き方を調べてみたり、好きなことを仕事にするにはどうすれば良いか調べてみましょう。
そうやって調べていくと、意外と今の会社で働きながら複業をスタートさせる方が手っ取り早かったり、人生が豊かになるきっかけにもなります。
私もフリーランスになって気付きましたが、好きなことを仕事にすると疲れを感じません。
また、妥協することもなくなりました。
やるからには全力で頑張ることができますし、それが何より楽しく、充実しています。
会社員時代は何かと「これくらいで良いだろう」という気持ちで取り組んでいました。
そしてずっと同じ環境に所属していると精神的にひどく疲れることもありました。
あなたもそのような中途半端な働き方から卒業し、自分の働き方を創造してほしいと思っています。
フリーランスという働き方もどんどん普遍化しています。
この機会にぜひ自分の生き方と向き合い、ワクワクできる日々を送れるようにしていきましょう!
自分の人生における目標を再定義し、ここで一緒に具体化していきませんか?
何もしないうちに人生はあっという間に終了します。
思い立ったらすぐ行動に移し、何もやらなかった後悔をしない人生にしていきましょう。
あなたの挑戦をお待ちしています!