
こんにちは。
女性の未来の働き方を創造する
永金(@sachika072)です。
あなたは今年の4月から働き方改革が導入される事をご存知ですか?
従来の古い働き方が問題視されてきて、やっと社会全体が働き方を改革しようと動き出しています。
そこで今日は、激変する社会の中で私たちはどのような考え方を持ち、変革のチャンスの波に乗って行けば良いのかについてご紹介します。
目次
働き方改革がいまいちな現代の仕事とお金の関係
残業禁止を言われたり、フレキシブルな働き方を求められ、働き方改革によって私たちの業務環境はホワイト化するのかと思いきやそうも上手く行くわけもなく、むしろ「働かせ改革」の波にのまれてしまっています。
同年代の働き方を見ていても、昼夜お構い無しに仕事に明け暮れ、精神的に参っている人が多いです。
一緒にご飯に行っても疲れ切った顔で現れ心配になるほど。
それだけ働いていても、支払われる給料は一定。
20代で就職間もない人はボーナスも限られた額しかもらえないのが現状で、仕事は増えるのに貧困の状態。
若者の貧困は思うよりも深刻なのが日本の現状です。
彼女たちにとって仕事は「ライスワーク」と化しており、最初はモチベーション高く入社した会社でも、仕事がどんどん作業化してしまい、仕事に何の目的もなくただご飯を食べる為に働いてしまっています。
テクノロジーが発達した現代において、身を削って働くことはナンセンスですよね。
しかし会社員という環境の中で生きていると、そのような理不尽な環境に自分が置かれているという事にも気付くことが難しいです。
仕事で疲れ切った彼女達でも、「こんなことがしてみたい」「できることならこんな生き方がしたい」という夢がたくさん口から出てきます。
今の生き方に不満があるのなら、時代の波に乗って今すぐ自分を変える行動に出なければ、一生ライスワーク人生を送ることになりかねません。
働き方改革による仕事の未来予測
今後どのように働き方は変わっていくのでしょうか。1つずつみていきましょう!
就活ルールの廃止で多種多様な働き方になる
以前、2020年で就活ルールが廃止になるという記事を書きました。
これまで大学生が全員決まった時期に就活をし、同じタイミングで社会人になることが普通でした。
しかし、その仕組みも時代に沿わなくなりついに2020年を持って廃止が決まりました。
これによって学生は決まった時期に就活をする必要もなく、タイミングも自分が好きな時に就職活動をし、自分が本当にやりたいこと、好きなことに向き合える環境づくりが徐々に整ってきました。
大学卒業後、ギャップイヤーやインターンシップに参加する人も増加していくと思いますし、起業や独立をして自らビジネスをスタートさせる若者もどんどん増えていくと思います。
同調圧力の文化が根強い日本では、個々で行動に出る人は白い目で見られがちなので、最初は就活廃止によってどうすれば良いか分からないと焦る学生も多いと思います。
しかしこれからの時代、先人たちが敷いてくれたレールも安定では無くなります。
自ら考え行動し、自分のやりたいことで人生を謳歌する人が今後強くなっていくのです。
第4次産業改革による、働き方の変化
あなたは第4次産業革命は何を指すかご存知ですか?
第4次産業は、IoTやビッグデータ、AIなどの技術革新によって、よりスマートな社会実現の一助になることを指します。
「蒸気」という新しい動力が出現した第一次産業革命。続く第二次革命では「電気」と「石油」による大量生産が実現した。第三次革命では「コンピューター」が登場し自動化が進んだ。そして、第四次革命ではさまざまなモノがインターネットにつながり、それを「AI」が制御するようになると言われている。
今、現に労働のAI化が進んでおり、銀行の一般職の募集人数も減ってきています。
中国やアメリカでは無人レジもどんどん増えています。
このように、人間がやらなくても良いことは機械に任せ、人間は労働時間が減少していきます。
労働時間をただ消耗させられる時代から、自ら「働かない」と決め自由に生きる方向にどんどんシフトしていくべきです。
やりたくもない仕事を我慢してやっていても、思うように成長はできません。
なら、会社の為に無理して身を削るのではなく、生き方も働き方も全て自分で生み出すクリエイターになっていきましょう。
働き方改革による仕事とお金の概念の変化
まず、現代の収入は基本「月収」で捉えられがち。
みんな毎月一度の1つの収入源を頼りに一生懸命働いています。
しかし、本来お金は月収や年収にとらわれる必要はなく、いくつかのキャッシュポイントを持っていて良いのです。
働き方は人によって違って当たり前。
芸能界で例えると分かりやすいですが、彼女たちはモデルやタレント、女優やお笑い芸人、歌手などそれぞれ表現の仕方も違いますし、本業以外にも本を書いたりインスタグラマーとして活躍していたりと、まさにパラレルキャリアを体現しています。
彼女たちはみんな自由に好きなことをして生きているのです。
にも関わらず、社会は終身雇用も普通では無くなり、大企業がいつ潰れてもおかしくないような時代にも関わらず、いまだに昭和の働き方に洗脳されている人たちが多いです。
複業やパラレルキャリアという働き方が話題になってはいるものの、実際にその働き方を体現している女性は非常に少ないです。
その原因は、本業に全ての時間と労力を吸い取られてしまい、複業をする余裕がないから。
私の周りでも、将来的には自分で何かやってみたいと言って志高い人が多いにも関わらず、本業に時間を割かれ何もできず、もったいない人が大勢存在します。
今後自分が納得する人生を送りたいと強く思うのなら、今すぐ行動に移さなければ何も変わりません。
潔く会社を辞めるのも全然アリだと思います。
時間がなくていつまでもやりたかったことに手を出さなければ、ズルズルサラリーマン人生を送ることになります。
個の力が問われる時代において、個の力さえも磨けないのにサラリーマンをして会社のコマにされてしまっていては元も子もありません。
覚悟を決めて自分のやりたかったことに挑戦し、あなたオリジナルの生き方をクリエイトしていきましょう。
未来の働き方改革を成功させるポイント
最後に、あなた自身の働き方を改革する成功のヒントをご紹介します。
常識の枠組みに囚われない
これまであなたは、小中高→大学→就職 という、一般的なレールの上を歩んできたと思います。
その中であなたは、小中高ではひたすら学力を磨き、大学ではひたすら就職の為に頑張り、会社では村カルチャーの中で上司にペコペコしながら生きてきたと思います。
私もそうです。
これまでの人生の中で、自ら考え決断し、自分の意思で行動に移した経験がいくつあるでしょうか?
きっとほとんどの人が、提示された選択肢の中でしか選んで来なかったと思います。
進路も就職先も、どの学校にいくか、どんな職種につくかという枠組みの中で生きてきました。
大切なのは「自分がどう在りたいか」です。
就職じゃなくてもフリーランスとして独立も可能ですし、海外に飛び出して色んな文化に触れることだってできます。
もっと柔軟な考え方で、人生レベルで自分の今と向き合いましょう。
それが働き方改革成功への秘訣です。
仕事から私事へ。自分らしい働き方改革で自由な生き方にシフトしよう
いかがでしたか。
今後の働き方で必要な考え方はライスワークでなくライフワークを体現することです。
ライフワークとは、周囲から反対されようが報酬が無かろうが、ついやってしまうような仕事のことを言います。
今を輝いている人の共通点は、仕事がライフワークになっているという点です。
好きなことをとことん追求し、果敢に挑戦することで自分がワクワクできることを知っているのです。
会社に消耗して人生を貧しくするより、給料は下がれど人生を豊かにした方が良いと思いませんか?
働き方改革で社会の制度が変わるチャンスを糧に、自分の働き方をどんどんアップデートしていきましょう!
Atlasメルマガでは、自分がどんな生き方を目指し、それをどのように具現化するかを知るためのメルマガを配信中です。
個人で何かを始め為に必要な考え方も赤裸々に発信しています。
「成功するための準備」をして、一緒に独立する自信を身に付けませんか?
自分らしい生き方を実現させることができるのはあなたの行動次第。
あなたの挑戦をお待ちしています!