
こんにちは。
女性の未来の働き方を創造する
永金(@sachika072)です。
あなたは洋服を購入する際、何を重視しますか?
価格・デザイン・品質・ブランド
人によって様々な優先順位があると思いますが、20代女性は価格とデザインを考慮して購入しているのではないかと思います。
最近ではファッションの価格もどんどん下がって来ています。
それに伴い、品質もどんどん落ちてしまっているのが現状です。
そこで今回は、プチプラファッションでも品質も良いブランドをご紹介します。
ぜひ今後のショッピングの参考にしてみてください。
目次
20代女性に人気のファッションブランドの現状
添付のデータは、株式会社テスティーが20代男女1,189名(男性580名、女性609名)を対象に実施した「ファッションアイテム別の平均購入金額は?」に関する調査結果です。
ファストファッションの台頭もありトップスやボトムスは5000円以下となっており、トータルでなんと男性は平均30,742円、女性は平均28,572円と男女ともに平均約30,000円代に留まっています。
さらに、「ファッションの購入頻度」に関しては以下のようなデータに。
なんと、20代男性の約6割、20代女性の4割以上が「2〜3ヶ月に1回」「半年に1回、またはそれ以下」と回答しています。
20代の若者がファッションにお金をかけなくなっているのが如実に分かります。
私自身、ファッションはお金を書けなくても品質が良く、長く使える優れ物もたくさん誕生していると思っています。
それは、テクノロジーの進化で人工的に質の良い原料を容易に生み出せるようになったことが原因です。
安いけど品質が良いファッションブランド9選
ではさっそく、質も品質も優しいファッションブランドを見ていきましょう!
STUDIOUS
「日本発ファッションスタイルを世界へ」という企業理念に株式会社TOKYO BASEが展開するSTUDIOUS(ストゥディオス)。
「made in japan」にこだわったブランドのみをセレクトし、お店に並べているブランドです。
セレクトされているブランドは全て日本で生まれたブランドばかり。
すでに有名なビッグブランドもあればスタートアップのデザイナーブランドも置かれています。
店舗展開のないブランドはSTUDIOUSに行けば試着もできるので若者から絶大な人気を誇っています。
しかもお値段もリーズナブル。
ジャケットやアウターも3万円代でゲットできます。
最近ではオリジナル商品の展開もスタートしており、シンプルなデザインかつクオリティの高さも人気です。
もちろん価格も素敵です。
TOKYO BASEは他にもUNITED TOKYOというブランドも展開しており、
こちらもオリジナルブランドとしてmade in Japanの商品をリーズナブルに展開しています。
TOKYO BASEの商品が日本製にも関わらずなぜこんなにも安いのかと言うと、中間マージンを省くことで原価率を50%まで引き上げることができているからです。
平均的な大手セレクトショップの原価率が30%なので、この数字は驚異的です。
よって、無駄なコストを省いて質は良いまま、日本の良質な縫製工場で生産できるため信頼できるブランドとして絶大な人気を誇っているのです。
ユナイテッドアローズ
ユナイテッドアローズはほとんどの方がご存知かと思います。
セレクトショップBEAMSの立ち上げに関わっていた重松 理さんが、ワールドとの共同出資によって立ち上げたユナイテッドアローズ。
セレクトの商品をおきながら、オリジナルの商品も展開しており、幅広い年代から愛されています。
デザインもシンプルかつトレンドのポイントはしっかり入れており、色使いも綺麗です。
ユナイテッドアローズの原価率も40%後半となっており、高品質のままリーズナブルな価格で提供されています。
LE CIEL BLEU
株式会社リステアが運営しているLE CIEL BLEU(ルシェルブルー)。
グローバルな視野と凛とした強さを併せ持つ女性像をコンセプトに、他のお店では見つけることができない斬新なデザインと色使いが特徴のセレクトショップです。
品質も丈夫でありながらデザインも加えているにも関わらず、リーズナブルな価格設定なので、20代〜30代に人気を誇っています。
セレクトされているアイテムもセンスの良いものばかりなのでぜひチェックしてみてください。
AURALEE
AURALEEはデザイナーである岩井良太さんが2015年SS(Spring/Summer)よりスタートさせたブランドです。
トップスやカットソー、ニットを得意としており、厳選した原料そして日本での縫製を経て生産されています。
その柔らかい肌触りは本当に着心地が良く、デザインも洗練されているので若者から非常に人気を誇っています。
最近では「インスタ映え」になると話題になり、インスタグラマーによってその名前が広がりつつもあります。
お値段もトップス1着¥7000~。
カットソーやトップスが欲しいなと思っている方はぜひチェックしてみてください。
STYLEMIXER
STYLEMIXER(スタイルミキサー)は、現在CLANEのプロデューサーである松本恵奈さんが立ち上げたブランドです。
世界中から買い付けたヴィンテージ商品やオリジナル商品、コラボアイテムや可愛いアクセなどが低価格で提供されています。
ZARAのセレクトショップバージョンをイメージしてもらうと分かりやすいと思います。
私がこのブランドでおすすめなのはアクセサリー類です。
韓国などで買い付けられたアイテムが多いのですが、可愛いのに安いのです。
このデザインでこの価格はレアケース!
アクセ好きな方やZARA大好きな女性はぜひチェックしてみてください。
松本恵奈さんがプロデュースされているCLANE(クラネ)も価格は少しUPしますがおすすめです。
ちなみに、CLANE HOMMEもおすすめです!
スポーツブランド
スポーツブランドと言えば、ナイキやアディダス、プーマなどを思い浮かべると思いますが、私はスポーツブランドの品質と価格のクオリティは素晴らしいと思っています。
スポーツブランド=スポーツをする人の快適性を考える
ということなので、必然的に素材の機能性や着心地などが磨かれていきます。
にも関わらず、価格は非常にリーズナブル。
機能性Tシャツなども¥3000代で買えちゃいますよね。
みなさんもぜひ、スポーツブランドのアイテムを普段のコーディネートに取り入れてみてください。
H&M MAN
H&Mは女性は品質が悪いイメージが強いと思います。
実際生地は薄いものを使用しているケースはありますし、一度着ればヨレヨレになってしまうものも多くあります。
しかしH&M MANはまた別格です。
メンズは素材も比較的良いものを使用しており、何よりかたちが綺麗です。
Tシャツなどは特に綺麗なかたちで素材もしっかりしているので、女性でも着回すことができます。
デザインもシンプルなので女性でも使える掘り出しアイテムがたくさんあります。
H&M最近見てないな、と言う人はぜひメンズのフロアをチェックしてみてください。
ユニクロ
みなさんご存知の通りユニクロは、ファストファッションの中でも1番と言えるくらい、品質のレベルは高いです。
安い理由はこちらを詳しくご覧ください。
品質はどんどん良くなっており、最近では有名な高級ブランドとのコラボも目立っていますよね。
素材だけでなく、ヒートテックやフリース、デニムなど優しい価格で誰もが望むデザインを生み出しているユニクロは、今後の新商品にも注目です。
Atlas apparel
Atlas apparelは、私がもともとアパレルメーカーで働いていた経験からいつかアパレルブランドをやりたいという思いで立ち上げました。
デザインにはAtlasの理念や思いを散りばめており、ユニセックスになります。
価格も極力抑え、いろんな人に手に取って頂けるものになればと思っています。
気ままに新作も更新しているので、ぜひチェックしてみてください。
安くて品質優秀なファッションブランドでおしゃれになろう!
いかがでしたか。
日本には素敵なアパレルブランドがたくさん存在します。
今回はファストファッションとオートクチュールと言われる高級ブランドの中間を攻めているブランドをご紹介しました。
中間層のブランドにも良い部分はたくさんあります。
その1つが、両品質をある程度安い価格で提供されている点です。
若者はファストファッションばかり利用するようになったと言うようになって久しいですが、今後はどんどんデザインと生産背景のストーリーを打ち出して販売するブランドも出てくるでしょう。
上手にファッションブランドを利用して、お得に賢くファッションを楽しみましょう!