
こんにちは。
女性の未来の働き方を創造する
永金(@sachika072)です。
あなたは起業家を目指すにあたって、「こう在るべき」という考え方に陥ってしまっていませんか?
これから社会がどんどん変わっていく中で大切なのは周囲のトレンドを意識するよりも自分がやりたいこと・興味あることに突き進むこと。
今日は起業家精神を身に付けたい人に向けてこれまでの仕事概念を撃ち壊す秘訣をご紹介します。
目次
ビジネス成功者が陥る起業家像
外交的である必要はない
偉大な起業家はトーク力があり、コミュニケーション力に長けているイメージが強いかもしれません。
スティーブ・ジョブズやマーク・ザッカーバーグの大学卒業式に登壇したスピーチは有名です。
しかし起業家として成功する為に、外交的である必要はありません。
どんな業界・分野においても特定のタイプの人しか成功できないという考え方は危険です。
ビル・ゲイツやバラク・オバマも人と話すよりも本を読んだり研究に打ち込むなど内向的である傾向があります。
連続起業家の家入一真さんも、学生時代ひきこもりでアートに打ち込まれた背景があります。
僕は、中学二年生のときにいじめが原因で学校に行けなくなってしまって、ほぼ登校拒否のような状態で引きこもりになってしまいました。
家にこもっている間は、もともと絵を描くのが好きだったので油絵を描いたり、中古のパソコンでプログラミングをしていましたね。
【引用】Forbes Japan
アクティブだから成功する、外交的だから成功するという訳ではありません。
内向的でも大成功する人もいますし、人と話す事が苦手でも成功する人がいます。
「べき論」にとらわれないようにしましょう。
多くを「やらない」意識
人は何か新しいことをしようとするとデメリットばかりをリストアップします。
例えばブログを立ち上げたい人が、
文章を書くのが苦手・継続できるか不安・何を書けば良いか分からない
などと言って結局手をつけずに日々が過ぎていく人が9割。
ソフトバンクの孫さんが、決断して他の選択肢を断つという言葉を残していますが
稼ぎたいから稼げるビジネスを探し出すと、選択肢がたくさん浮かび上がります。
そこで大事なのは1つやることを決めて他のオプションを断つという事です。
いくつものスキルをインプットして成長したいと思うかもしれません。
しかしそれでは能力が分散され、納得のいく成果には繋がりません。
あなたが本当にやりたい事を1つ決断し、あとはそれに向かって猪突猛進する事。
無駄を削ぎ落とし、シンプルに考える方が確実なスキルアップに繋がります。
キャリア形成を意識すべきではない
多くの人がキャリア形成を意識して、まずは会社で頑張って働き、修行しようと考えます。
しかしその中身が全く本質的ではないケースが多いです。
組織の中で任される事がコンピュータに代替え可能なものだったり、
自分に興味のない事だったらそれに熱中する事もできませんし、それによって自分のスキルをあげることも出来ません。
キャリア形成を目的にすることはやめましょう。
大切なのは「自分がやってみたいことに貪欲になる」ということです。
科学者の落合陽一さんも、「目的あっての勉強」という言葉を残しています。
ただ勉強するのならやらない方がベターで、目的意識を持った学びこそ自分にメリットをもたらすと考えます。
「個」を確率する事が非常に重要になってきた現代において、型にハマった起業手段を真似ようとすると、イノベーションは起きにくい。
もちろん最初はビジネス成功者の考え方・価値観を取り入れることは大事ですが、自分の意志をブラさないことは重要です。
技術をシェアする考え方
創業500年を迎えた和菓子屋「とらや」の社長 黒川さんがこのような言葉を残しています。
日本人はもっと技術をシェアする精神を持って、後者の技術革新に貢献すべき。」
日本には優れた職人・技術者がとても多いです。
誇らしい反面、彼らは自分の技術をオープンにしようとはしません。
この考え方はこれからの社会にとってはリスクで、これまでの技術をしっかり後継者に引き継ぎ、アップデートさせていく必要があるのです。
なのであなたも、もし自分のスキルで成功したのであれば、それは後継者にどんどん伝授し自分のスキルをアップデートしてもらう精神を持つ勇気を持ちましょう。
技術を漏らすことのリスクを感じるかもしれませんが、大事なのは自分の理念だけは守り抜く事です。
あなたがその技術を通して到達したい目標・その目標を抱いた理念(軸)を持っておけば、技術を他者に伝えてもダメージはないと言われています。
正しくあろうと考えるべきではない
マークザッカーバーグが以下のような言葉を残しています。
「何をしようとも間違いはつきもの。人は、間違えないようにすること、あるいは間違いを後悔することに多くの時間を費やすが、すべてにおいて正しくあろうとするべきではない」
【引用】Business Insider
ブログをやるにしても、YouTuberになろうと思っても、まずは「失敗しない方法」ばかり模索する人が多い。
マインドセットにも関わってきますが、何事も1発目から絶対成功してやろうと慎重になっていては伸びません。
失敗を学びと捉え、それをどれだけ自分のプラスにできるか。
このように考えてみれば世間の正しさなど気にすることも無くなります。
部活動でもそうですが、日々の練習でたくさんの失敗を経験するからこそ本番で本領発揮できる。
社会人になると失敗やリスクに怯えがちですよね。
そこをクリアするバイタリティも起業家には大事かもしれません。
ビジネス成功において「起業家はこうあるべき」はNG
今日お話ししたように、ビジネス成功者のキャラクターは本当に十人十色です。
ポジティブな人もいればネガティブな人もいる。
アウトゴーイングな人もいればインドアな人もいる。
両方持っている人もいます。
唯一共通しているのは、1つのことを成し遂げる為に諦めない覚悟があることです。
やはり自分がやっていることに対する情熱は誰よりも持っています。
なので大事なのは夢中になれるかどうか。
あなたが人生において夢中になれるもの(大切にしたいこと)は何なのか。
これを見つけるまで決して立ち止まらず、探し続けて欲しいと思います。
これは結婚相手を探すのと同じようなもので、簡単に見つけられるわけではありません。
神経質になる必要はなく、自由な思考で自分のやってみたいことを模索してみましょう。
その為に重要なのは「きっかけ・気付き・つるむ人」。
何事もきっかけがなければ気付くことも出来ませんし、
周囲に同じ思考を持って頑張っている人がいなければ
あなたの背中を押してもらえる機会にも恵まれません。
自分の環境を意識して変えていくという行動はあなたの人生を変えるきっかけになります。
会社員の人とばかりつるんでいると、その先も会社員のままです。
あなたがどんな人間になりたいのか。
未来から逆算した行動の仕方を考え、自立した女性を目指しましょう!
個人で何かを始め為に必要な考え方も赤裸々に発信しています。
「成功するための準備」をして、一緒に独立する自信を身に付けませんか?
自分らしい生き方を実現させることができるのはあなたの行動次第。
あなたの挑戦をお待ちしています!