
こんにちは。
女性の未来の働き方を創造する
永金(@sachika072)です。
最近よく耳にするパラレルキャリア女子。
副業の中にも色々な種類がありますが、その中でもパラレルキャリアは女性に人気の働き方になっています。
✔︎実際のところパラレルキャリアってどんな働き方なの?
✔︎副業と何が違うの?
✔︎そもそもどうやって始めるの?
といった疑問を抱えている方も多いと思います。
パラレルキャリアには様々な働き方でアプローチが可能です。
仕事でのスキルアップや、将来への自己投資、自分自身のためにスポーツやボランティア、ブログなど本業をしながら自分の好きなこと、やりたいことをするのがパラレルキャリアの魅力です。
そこで今回はこれからの働き方に変化を生み出したい、ライフイベントにも柔軟に対応したいと思っている女性に向けてパラレルキャリアの始め方とメリット、継続させるコツについて紹介していきます。
目次
パラレルキャリアとは?副業との違い
近年のパラレルキャリアは、軸足はあくまで本業の会社におき、社外活動であっても何らかの形で本業に結びつけることを意識し、社外との関わりを作ることを指す場合が多いです。
この点が本業と全く関係ない仕事を時間外に行う副業と異なる点となります。
また、副業と違って応酬を得ること自体が目的ではありません。
現在からのスキルアップや長年の夢の実現、社会貢献活動がパラレルキャリアの大きな目的です。
パラレルキャリアを推奨することで、企業は従業員の教育コストと時間を省いて従業員に新たなスキルを習得させることが可能となるメリットがあります。
パラレルキャリア(英語:parallel career)とは、ピーター・ドラッカーが著書『明日を支配するもの』等にて提唱しているこれからの社会での生き方のひとつ。現在の仕事以外の仕事を持つことや、非営利活動に参加することを指す。
パラレルキャリアが女性におすすめな理由
SNSなどソーシャルメディアが発達したことにより、個人が情報を発信・収集することが容易になり、
余暇の時間を使って社外活動に参加したり、週末起業がしやすくなりました。
実際に週末Youtuberや週末フォトグラファーが注目されるように、好きなことで収入を得ている人が誕生しています。
本業に追われ平日は活動が困難な女性や、育児や家事に終われる主婦が隙間時間を使って活動し、スキルと経験を積むことができるようになったのでパラレルキャリアは今後の女性の働き方におすすめなのです。
パラレルキャリアを実行できている女性は少ない
副業やパラレルキャリアに興味がある女性は51.4%を占めており、
年代別では20代に特に多く70.1%が「興味がある」と回答しています。(引用:産経新聞)
若い女性は本業以外の仕事にも広く関心を持っていることが分かります。
パラレルキャリアをしたい主な目的は大きく分けて「金銭面」と「自己成長」の2つでした。
収入アップに繋げたい
今後に備えて本業と別の収入を得るため
fa-angle-double-right自己成長
自分の趣味や強み、特技を活かしたい
将来の起業に向けてスキルを身に付けたい
パラレルキャリアへの意欲の強さはあるものの、
パラレルキャリアを実行している人は約3%と言われており、
興味はあるが実行に移せていない人が大半を占めているのが現状です。
なかなか実行に移せない理由は「費用」と「時間」。
パラレルキャリアを実現するための学びの時間と費用が懸念点となっているようです。
ではどのようにしてパラレルキャリアを始められるのか。
その方法は意外と簡単です。
簡単にできるパラレルキャリアの始め方をじっくり見ていきましょう!
パラレルキャリアの始め方
パラレルキャリア支援サービスを活用する
近年、パラレルキャリアのための一歩を踏み出すためのサービスがたくさん存在しています。
それらのサービスを活用することをおすすめします。
社会人のインターン体験 サンカク
サンカクは、今の会社の枠を越えて社外の仕事に「体感」「挑戦」できる社会人のインターンシップ参加サービスです。
キャリアアップを目指す方には、仕事を辞めずに成長企業の経営にサンカクできるのでおすすめです。
募集中の案件としては、ヨガスタジオのプロモーション戦略に関わる仕事や、
シェアリングエコノミーの新規事業アイデアを求める案件など
女性にオススメの募集案件がたくさんあります。
人脈を広げたい、自分のスキルを磨きたい、社会に貢献したいと考える方はぜひサンカクを活用して社会人インターンシップに挑戦してみましょう。
他社留学型のキャリア研修サービス ナナサン
ナナサンは「7 割現職、3 割他社留学」の働き方を通じ、キャリア開発を実現するサービスです。
次世代リーダー候補に必要とされる、課題解決力、変化対応力等多様な育成ニーズを満たすために、「現職につきながら他社で活躍」する機会と場を、送り手企業と受け手企業のシナジーあるマッチングにより、実現することができます。
これまでとは違った新しい研修スタイルにより、新しい働き方の可能性を知ることができます。
「社外で自分の力を試す」というチャレンジを、退職せずに体験することができるので、副業のトライアルとしてチャレンジする女性も多いようです。
1つの会社でずっと働き続けることが難しくなった今、長く価値を発揮して稼げる人間になる為にも、活用してみましょう。
自分の時間を販売できる タイムチケット
タイムチケットは自分の「時間」を売ったり買ったりできる、「空き時間」のシェアリングエコノミーサービスです。
他人の「得意」「経験」などを数千円の価格でカフェで話しながら提供してもらうことができます。
2018年4月時点で、登録者数「10万人超」、チケット数「5万件超」で対面型スキルシェアサービスの中では、ストアカの次にユーザー数が多い状態です。
タイムチケットは隙間時間を使って自分で場所・時間を指定して自分が持っているスキルを人に教えることができるので、女性にとてもおすすめなサービスとなっています。
例えば「魅せ度MAXの写真撮ります」というタイトルでチケット販売されている女性フォトグラファーの方や、「美男・美女と付き合いたい方、その方法」を教えている恋愛コンサルタントの方などがいます。
自分のスキルを気軽に人に教えることができ、スキルアップをしながら副収入を得ることができるのでおすすめです。
見たことない仕事を見に行く 仕事旅行
未経験の仕事を1日だけ体験ができる仕事旅行もおすすめです。
フラワーショップの店員さんや陶芸家など、普段どんな仕事をしているのか気になったことはありませんか?
普段の生活で経験できない職業を体験できるのが仕事旅行の魅力です。
他にも多くのサイトで情報を得ることができるので、まずは登録してみましょう。
自分では当たり前にできるスキルや能力が、実は大きな価値を持っていることに気が付くかもしれません。
ボランティア活動やNPO法人に参加する
簡単に始められる方法として海外支援活動や国際交流、被災地ボランティア活動など多くの時間と経験を有するものがあります。
このような活動は時間も場所も自由に働けるフリーランスやリモートワーカーに向いています。
社会問題に関心があり、人のために何かしたいと思っている人はパラレルキャリア支援サイトのもんじゅや
自分のスキルや経験を活かしてボランティア活動するプロボノがおすすめです。
Airbnbでホストになる、又は体験教室を開催
すでに当たり前になってきている個人の自宅を宿泊施設として提供するAirbnbですが、このサービスを使って自分の部屋を貸し出すホスト側になったり、体験教室を開催して海外の人たちに自分のスキルを教えることができます。
実際にアクセサリー作りのワークショップをされている方や渋谷観光ツアーを企画されている方など、女性が積極的に活動されています。
Airbnbによってグローバルな交流ができるだけでなく、自分のスキル、経験を人に教える機会を自分で作ることができるのでおすすめです。
パラレルキャリアのデメリット
さて、パラレルキャリアを始め方を知ったところで、次にパラレルキャリアのデメリットについてです。
1つずつ見ていきましょう!
本業に支障が出てしまう可能性がある
本業以外で活動をするということは、働きすぎで身体的に疲弊してしまうこともあり得ます。
一緒に働いている会社の人たちに迷惑をかけてしまうこともあるかもしれません。
本業に支障が出ない程度に体調管理を徹底しながらパラレルキャリアに取り組むようにしましょう。
時間管理を徹底しなければならない
パラレルキャリアを成功させるには自己管理能力が求められます。
1日は24時間しかありません。その中で本業とサブの活動をどのように実行していくのかを考えなければ、パラレルキャリアを続けることは困難です。
パラレルキャリアのメリット
次に、パラレルキャリアのメリットについてお伝えします。
時間を有効に使うことができる
自分のペースで進めることができるのも、パラレルキャリアの大きな特長です。
夜間や休日などの空いた時間を有効活用することで、今の生活を大きく変えないまま、新たな生きがいや収入につなげられることもメリットです。
会社の飲み会や1人時間を持て余す休日をパラレルキャリアの時間にシフトすれば、あなたの人生が豊かになることは言うまでもありません。
多様性に触れ、視野が広がる
会社員になると普段関わる人が社内の人ばかりになり、視野が狭くなりがちです。
パラレルキャリアで様々な活動を始めると、違う環境で生きてきた人たちと関わることができ、コミュニティが広がるだけでなく自分の視野が広がります。
柔軟な視野で物事を考えるようになると、本業でも客観的に自分を見ることができるのでパラレルキャリアで得たスキルを活かすことができます。
目先の利益に走らず長い目で活動できる
パラレルキャリアは営利目的ではありません。
よって、自分のスキルや価値観を優先して長期的活動として行動することができます。
今までやってみたいと思っていたもののチャレンジすることができなかったことや、諦めてしまった夢があればそれを元に考えてみるのもおすすめです。
求められているという責任感を感じられる
人間は「あなただからやって欲しい」と言われると精神的にプラスの感情を得ることができます。
他の仕事を全力でやっていても必ずうまく行かなかったり、思い通りの結果にならない時期があります。
そんなとき、「あなたにこの仕事を任せたい」と言われるととても嬉しいものです。
パラレルワークにはストレスを分散させるメリットもあります。
パラレルキャリアを女性が継続させるコツ
目的意識を持つ
パラレルキャリアの活動が常に楽しいと思えるのは難しいかもしれません。
しかし、自分がなぜこの活動を始めたのか?この活動を通して何を得たいのか?をしっかり意識しておけば、活動への想いが強くなり、積極的に行動できるようになります。
辞めることもできる。と気軽に考えてまずはやってみる
パラレルキャリアを成功させなきゃと朝から晩まで分刻みでスケジュールを詰め込むような生活は長続きしません。
一生懸命になりすぎて健康を害してしまっては意味がありません。
自分が楽しめるレベルで隙間時間を有効的に使うことがポイントです。
楽しめなければ辞めることもできると肩の力を落として考えるようにしましょう。
パラレルキャリアでもっと自由に、柔軟に働く女性が急増中
ライフイベントによって自分のキャリアや人生について考える機会が多い女性。
✔︎ずっと会社員でいいのか
✔︎このままの仕事で、私は人生楽しいのか
そんな風に考えてしまう女性が多いのではないでしょうか。
本業だけの働き方では、例えば出産・育児のために育休を取得したらそこでキャリアが一旦ストップしてしまいます。
しかしパラレルキャリアを取り入れていれば、状況に合わせてその他の道のキャリアを望むことが可能です。
実際にパラレルキャリアで輝いている女性が増えています。
彼女たちの共通点は「自分の好きを価値に変えている」点です。
好きなこと、やりたかったことを実行に移すと、その行動への情熱は絶えないでしょう。
ぜひ今まで自分がやりたかったことを行動に移して、仕事も家庭も諦めない柔軟なキャリア形成を築いていきましょう!
Atlasメルマガでは、自分がどんな生き方を目指し、それをどのように具現化するかを知るためのメルマガを配信中です。
個人で何かを始め為に必要な考え方も赤裸々に発信しています。
「成功するための準備」をして、一緒に独立する自信を身に付けませんか?
自分らしい生き方を実現させることができるのはあなたの行動次第。
あなたの挑戦をお待ちしています!