
こんにちは。
女性の未来の働き方を創造する
永金(@sachika072)です。
あなたは年末年始にセールに出かけるか、または通販で爆買いをしようとはしていませんか?
ファッションブランドも年末年始は絶好の商機なので大幅な値下げを打ち出したりして盛り上がっていますよね。
しかし、セールでお得に買い物はしたものの、結局クローゼットの肥やしになってしまう人が多いのではないかと思います。
そこで今日は、お財布が緩くなってお金の無駄遣いをしがちなこの時期に読んで頂きたい、
セールで賢くショッピングを楽しむコツについてご紹介します。
実は私は大学時代、4年間ずっとアパレルの販売員をしていました。
セール時期は毎日通しで声張ってました。笑

セール頑張ってた時期。
当時19歳w
早速みていきましょう。
目次
ファッションセールはいつから?
まず、ファッション業界の1年を通してのセール時期は大まかに添付写真のようになっています。
セールやバーゲンは夏と冬に開催されます。
その中でも冬のバーゲンは12月上旬からプレセールが始まります。
プレセールとは、本セールが始まる期間の前に、顧客様やブランドのメルマガなどに会員登録をしている人に先に少し割引をすることです。
プレセール終了後、一般客に向けた本セールがスタートします。
冬のセールは割引率も非常に高く、売り上げも(アウター類の単価が高いので)跳ね上がります。
サマーセールもとても盛り上がりますが、夏物は単価も安く、時期も限られるため冬のセールの方がファッション業界も力を入れてます。
特に1月はもう、どこに行っても「セール」のPOPを見かけることになるでしょう。
セールにはもちろん掘り出し物がたくさんあります。
しかし、掘り出し物に出会えるのも簡単ではありません。
セールをお得にクリアするために、以下から無駄遣いを防ぐコツをみていきましょう。
ファッションセールでお金の無駄遣いを防ぐコツ7つ
セール品=売れ残り商品
まずお伝えしておきたいのは、セール品は「売れ残ったから値下げしてでも売り切りたい」商品ということを理解しておきましょう。
そもそもファッションアイテムはトレンドに左右されるので、シーズンのうちに売り切らなければ在庫コストになってしまうリスクがあります。
そこで注意して頂きたいのが、品質です。
購入する際に商品の状態をしっかり見ておきましょう!
なぜかというと、売れ残り商品は長期に渡って店頭に出されているので、商品の状態がすこぶる悪いものがあります。
例えば長時間店内のライトに当たって色が変わってたり、試着やお客様が触ることでヨレてしまったり。
欲しいセール商品を見つけても、新しい在庫がないか販売員に聞いてみることをおすすめします。
ただセール期間中はスーパー忙しいので、在庫全てを店頭に打ち出している場合もあります。
その時は自分の目でしっかり状態を確認しましょう。
買う理由が「安いから」ならやめよう
時々、セール商品を「安いから」買うという人がいますが、その買い方は非常にもったいないです。
その商品に魅力を感じていないのに「安いから」購入するのは、スーパーで特売になっている卵を家の冷蔵庫にまだ卵あるのに買ってしまうのと同じことです。
卵は消費できますが、洋服はクローゼットの肥やしになるだけです。
しかも、そのように安く購入したアイテムはデザイン的にも人気の無かった商品である可能性も高いため、メルカリなどで売っても売れない可能性が高いです。
セールやバーゲンで購入する理由が「値段」なら辞めましょう。
自分のクローゼットと事前に要相談
セールに行く前に必ず自分のクローゼットを把握しておくことも大事です。
なぜかというと、お店で欲しいアイテムを見つけても、それに合わせる洋服を持っているか分かっていなければ、購入に悩むからです。
また、同じようなアイテムを持っているにも関わらず、それを忘れて新しく買ってしまうのももったいないですよね。
洋服を選ぶ上で大事なのは「着回しができるか」なので、自分のクローゼットを把握した上で新しい洋服を買うか買わないかを決めると長く愛用する商品を購入できるようになります。
予算をしっかり決めておく
セールに行く時は、予算をしっかり決めておきましょう。
私も昔、セールで爆買いをしてしまい、あとでレシートを見てびっくりした経験があります。
あとで金額を見て反省。というのは避けたいですよね。
きちんと今日のセールでどれくらいの予算で済ませたいかを考えておきましょう!
欲しいアイテムはリストアップして忘れないようにする
「何か良いものあったらいいな〜」という気持ちでセールに挑むと、意外と良いものに出会えない確率が高いです。
あらかじめ「こんなもの欲しいな」というアイテムを頭の中で思い浮かんでいると、そのカテゴリを自然にチェックするようになるので、掘り出し物に出会える確率がUPします。
また、リストアップしておくことでせっかくセールに行ったのに、欲しかったアイテムを見忘れた!という事態も避けることができるので、とてもおすすめです。
お得な情報はしっかり集めておこう
最近では各々のブランドが積極的にポイントキャンペーンや会員向けの特別価格などで販促を練っていますよね。
皆さんもLine@やメルマガでファッションブランドから割引キャンペーン等を目にしたことがあるのではないでしょうか。
そのようなキャンペーンは積極的にチェックするとお得な割引やポイントをゲットできます。
私も、自分の好きなブランドは新作入荷の連絡も知りたいのでメルマガに会員登録しています。
するとセールシーズンにはお得な割引情報やプレセール情報も知れるので、とてもお得感があります。
きっと今から登録しても、お正月セールのお得情報がもらえるのではないかと思います。
自分の好きなブランドは会員登録してみることをおすすめします^^
ファッションブランドの福袋はおすすめしない
次に、お正月と言えば福袋ですよね。
各ブランドも福袋の打ち出しを積極的に行なっていますが、私は福袋の購入はおすすめしません。
なぜかというと、中に入っている商品の質はよくないからです。
福袋の中に入っている商品を店頭に並んでいる商品と同じクオリティだと思って購入すると、開けた時にかなりショックを受けると思います。
そのような経験を既にお持ちの方も多いのではないかと思います。
実際、ブランドも決められた福袋の値段内でなんとかコストを抑えたいと考えて福袋用に商品を作るので、それもそのはず。
運試しだと思って購入するのなら、定価でも自分が気に入った洋服を購入することを強くおすすめします。
ファッションセールでお金使い荒くならないで。賢くおしゃれになろう!
いかがでしたか。
冬のファッションセールは女性なら誰しもが楽しみにしているイベントの1つだと思います。
欲しいアイテムが値下げされるのを待っている人も多いと思います。
そんなビッグイベントだからこそ、必要なアイテムだけを、賢くお得にゲットしちゃいましょう!
販売員の方も、年末年始の大セールに向けて大変な作業や過密シフトで働かれています。

セール終了後に顧客様からもらったスイーツに癒されている図。笑
そのあたりも気を使いながら、マナーを守ってセールを楽しみましょう!
可愛いアイテムに出会えることをお祈りしてます!