
こんにちは。
女性の未来の働き方を創造する
永金です。
あなたは日頃、仕事のストレスを感じることがありますか?
世の中の女性の7割が何らかのストレスを感じているという現代社会。
- 納期や期間に追われながら、短時間で重要な意思決定が必要な仕事
- 自分1人で処理する仕事量が多く、オーバーワークにも関わらず期限内で終わらせる仕事
- 職場の人間関係・雰囲気が悪くピリピリしている
こういった環境で働いている人は過度にストレスを抱きやすいといいます。
ストレスを抱き続けていると、片頭痛やめまいなどの身体への影響をもたらします。
さらに家族や友人に当たってしまったり、化粧や服装など、見た目への気遣いが無くなってしまうそうです。
日々のストレスは、気づかぬ間にあなたを蝕んでいます。
この記事を読んで、ストレスと上手く付き合う方法を見つけましょう。
目次
仕事ストレスで無気力になっていませんか?
仕事のストレスが溜まっていると、プライベートの生活に色がない日々を過ごしがちです。
例えば仕事中はアドレナリンが出ているために業務を一生懸命こなしますが、週末になると一気に無気力状態になってしまう。
疲れがドッと出て外に出る気になれない。
眠りすぎて気付いたら夕方で、週末はずっと家で過ごしてしまった。
こういった状態は週末うつとも呼ばれています。
確かに平日全力で働き、疲れているのに休日アクティブに動くのは難しいかもしれません。
しかし、その生活を続けているうちに、あなた自身が爆発してしまったり、身体や心に問題が起きてからではもう遅いです。
ストレスに対してしっかり予防策を練り、自分でストレスから逃げるスキルを身につけましょう。
女性ならではのストレス
女性はストレスが溜まってしまうとPMSを発症しやすいと言われています。
排卵の後から月経が始まるまでの黄体期になると、PMS(月経前症候群)と呼ばれるさまざまな不調やトラブルが起こる人がいます。体の痛みやだるさといった身体的症状のほか、情緒不安定になる、イライラする、落ち込むといったメンタル面で悩むケースが多くあります。黄体期にはプロゲステロン(黄体ホルモン)が増加し、心のバランスを整えるセロトニンが減少することなどが理由として考えられていますが、はっきりと解明されてはいません。【引用】PMS(月経前症候群)で生理前はイライラ【原因と対策】
試験を控えている受験生の10代や、仕事が忙しくなりがちな20代に多いPMS。
女性スポーツ選手は月経によってコンディションが左右されるといいます。
人によっては月経痛がひどく、痛み止めを飲んで試合に挑む人や試合自体の出場を控える人もいます。
こういった女性特有の悩みも、ストレスが根幹です。
ストレスを和らげる解消方法を知って、今日から実行していきましょう。
仕事ストレス解消法 休日編
ここからは、仕事のストレスを解消する方法 休日編です。
丸々1日の休みをどのように過ごすか。
自分を癒すために休日には全力を注ぎましょう!
自分は正常であると思わない
いくらストレスを感じていても、「自分は大丈夫」と思ってしまう人が多いようです。
しかし、そう思っている人が意外と危険。
心配性で自分をいたわることができる人ほど早期に「HELP」と声に出して、友人や家族に相談したり、病院にいったりします。
自分は大丈夫と思っている人は、周囲に助けを求めることもせず自分の中に溜め込んでしまい、後から爆発してしまうのです。
本当に辛いのなら周囲の信頼できる人に相談をしてみましょう。
時には弱音やイライラをぶつけてしまって良いのです。
吐き出すのが嫌なのであれば、病院に行くことも1つの選択肢です。
先生と話すことで、自分の悩みがちっぽけに思えたり、喋ることでスッキリするものです。
厚生労働省が仕事や職場でお悩みの人・労働条件相談のサポートをしているので、チェックしてみましょう。
→働く方へ|こころの耳:働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト - 厚生労働省
とにかく早期に自分のストレスと向き合えるようになることが大切です。
自分を許す
普段禁止にしていることを許すことも1つの手です。
例えば
- 大好きなスイーツを好きなだけ食べる
- 漫画を好きなだけ読む
- 欲しかった物を買う
- 友達と遊びに出かける
自由にやりたかったことをとことんやると、リフレッシュになります。
日頃のプレッシャーや緊張感から解放されましょう。
新しいことに挑戦する
新しいことに挑戦することはあなたにとってとてもプラスの価値をもたらします。
私も会社員時代、休日に会う人と言えば学生時代の友人か会社の同期でした。
振り返ってみると、当時の自分は心のどこかで「つまらなさ」を感じていました。
そんな時オンラインサロン「大人の楽屋」というコミュニティに出会って自分の人脈も環境も一気に広げることができました。
会社員時代にこのオンラインサロンに出会えたことで、このAtlasを運営している自分がいます。
大人の楽屋は「フリーランスで稼ぐための実践場」をコンセプトに、個人の本来やりたいことや能力を生かしたビジネスモデルをWebを活用し一人一人が主体性を持って学び活動するオンラインサロンです。
働き方を個々で選択できる時代の中、何かやりたいと思い立ったときに実現できる場に身を置くかどうかは、フリーランスを目指す人にとって重要です。
一人で活動するよりも、周りに相談できる人がいれば成長は加速します。実際に悩んだり落ち込んだりしたときに仲間がいると心強いもので安心して活動することができます。
そして、大人の楽屋では知識やスキルも提供しています。ビジネスの原理原則を学び、一生食いっぱぐれのない稼ぐ力を身につけましょう。
独立・起業して初めの安定収入をいかに稼ぐかが第1ハードルです。「仕事がなくなる」ではなく「仕事を生み出す」ことで収入の柱を増やし安定した複収入を得てください。そのために、行動にコミットして実践的に活動していきます。
様々なスキルを持った人が集まるコミュニティだからこそできる企画や面白いことで盛りだくさんの「大人の楽屋」は、あなたにとって今必要なコトは何かを気付かされる環境となることでしょう。【引用】大人の楽屋とは?
あなたも、学校でも家でもない、第3の居場所を見出してみましょう。
最近では、オンラインサロン以外にも、コミュニティの見つけ方は多岐に渡ります。
ストアカを利用して自分の興味のあることについて学びにで出かけるでも良いですし、
サンカクを使用してこれまで関わったことのない業界の中を覗いてみるのも良いです。
まずは行動あるのみ。
せっかくの休日、家の中でこもる日も大事ですが、外に出て普段関わることのない人との出会いを大事にしましょう。
自分の居場所やコミュニティを見つけることで、あなたの生活もグッと豊かになります。
大人の楽屋のサイトはこちら→https://otona-club.com/
仕事ストレス解消法 平日編
次は仕事のストレス解消法 平日編です。
忙しい社会人に許される平日の自分時間は朝・ランチタイム・夜くらいではないでしょうか。
そんな、限られた自分時間を徹底的にストレス解消時間に当てましょう。
情報を選択する
今や情報は取りに行くものではなく、どこからでも溢れて逃れられない時代です。
特に女性はSNSなどの情報に触れる機会が多く、隣の畑が青く見えたり、あらゆる情報を見すぎて自分を見失ってしまう可能性があります。
情報は自ら選びましょう。
そうすることで、自分が本当に知りたいことにたどり着くこともできますし、無駄に落ち込んだりストレスを溜めることも無くなります。
自分なりのリラックスできることをする
朝起きた後や夜のお風呂上がりに、習慣化していることはありますか?
私は朝、ストレッチをするのが日課です。
夜はお風呂上がりにホットタオルを顔の上に乗っけて、疲れ目を温めています。
顔全体が保湿されて、次の日の化粧ノリも違います。
自分がリラックスできる時間を10分でも設けるだけで、気持ちが穏やかになるのです。
自分がリラックスできる方法がわからない人は、下記のことを参考にしてみてください。
- 眠る前に香りのいいマッサージオイルを付けてみる
- 10分間瞑想を行う
- 起床後、太陽の光をしっかり浴びる
特に瞑想は、頭の中を空っぽにするのに効果的らしく、最近では座禅も自分と向き合える時間としてスポーツ選手や経営者から人気があります。
すわって静かに思いを凝らすこと。禅はパーリ語jhānaの音写で,瞑想することをいう。結跏趺坐 (けっかふざ) して精神を集中し,理想的には思慮分別することがやみ,無念無想となることを目指す。インドでは仏教以前にも宗教者が修行法として用いていたが,仏教もこれを実践法として採用した。特に禅宗では坐禅を修行法の第1とし,一切の仏教は坐禅のなかに含まれるとしている。【引用】座禅とは - コトバンク
自分のリラックスタイムをしっかり確率できれば、次の日のコンディションも良くなるでしょう。
コミュニケーションをとる機会を設定しよう
ストレスでイライラしている時こそ、1人で引きこもるのではなく、人とのコミュニケーションを積極的に取りましょう。
その中で大事なのが笑うことです。
炎の講演家としてYoutubeに数千本の動画を配信し、多くのチャンネル登録者数を誇っている鴨頭嘉人さんは、毎朝歯磨きをする際に鏡の前で笑顔を作ることが日課だそうです。
実際、笑顔になることでプラス思考になれることも医学的に分かっているそうです。
イライラしている時こそ、口角をあげることを意識してみましょう。
自然と心が軽くなって、仕事も好調に進むかもしれません。
社会人にとってストレスを発散するストレスコントロール能力は必須です。
特に、今後独立したい、起業したいと思っている方は尚更、自分のコンディション次第でビジネスが左右してしまうようでは精神的にも参ってしまいます。
本日ご紹介したストレス解消法を活用して、今日の仕事もイキイキと取り組みましょう!