
こんにちは。
女性の未来の働き方を創造する
永金(@sachika072)です。
年末年始やお正月の風物詩であるファッションセール。
特に福袋は1年最初のお買い物として何を買おうか迷われている人もいるのではないでしょうか。
渋谷109の正月セールは毎年話題になりますよね。
渋谷109初売りに1600人行列 SNSで盛り上がる物々交換会 https://t.co/Xd5xEcBjT5 #渋谷109 pic.twitter.com/4RmGRuOZiO
— WWD JAPAN (@wwd_jp) 2017年1月2日
そしてセール戦争を終えた後は物々交換。
「渋谷109」初売りに大行列、風物詩の"物々交換”もhttps://t.co/siuoXKIwxw#渋谷109 #初売り #行列 pic.twitter.com/0oWmcaHsvJ
— FASHIONSNAP.COM (@fashionsnap) 2017年1月2日
福袋を購入してすぐに中身を開け、気に入らないものは他の人に譲る。
譲りたいアイテムをSNSで発信して交換を募る若者もたくさんいます。
ファッションメディア「FASHION SNAP」によると、
渋谷109の2017年初売りバーゲン初日の売り上げ実績は
売上:2億5,000万円
入館者数:約5万5,000人
だったそうです。
初日でこれだけの売り上げが出るのは凄まじいですよね。
福袋は上代に対して中身がとてもお得なイメージがあるので、つい手に取ってしまいます。
では、福袋は本当にお得なのか?という部分について今日は元アパレル店員の私が徹底解説しようと思います。
目次
年末年始ファッションセールの福袋はおすすめなのか?
まず率直に、ファッションブランドの福袋はおすすめできません。
なぜかと言うと、福袋の中に入っている商品は店頭に並んでいる商品と全く同じ品質ではないからです。
正直なことを言うと、福袋の商品は福袋用に生産されています。
福袋の情報を見ると、アウターを含む5,6点の商品が入って1万円の商品が多いです。

【出典】FASHIONWALKER
普通だと1点のアイテムで1万円近くするブランドの商品をスーパーお得にゲットできちゃう!
と思ってしまいますよね。
しかし、福袋に入っている商品にはブランドタグが付いているものの、品質自体はボロボロです。
アウターが入っているとは言えど、ペラペラでデザインも地味で通気性抜群だったり、
Tシャツ1枚にしても一度洗濯しただけで型くずれしてしまったり。
デザインも今期のトレンドを取り入れた可愛い商品など入っていません。
限られたコストの中で、そこまでデザインにコストをかけられないからです。
なので、「本当にそのブランドが好きで絶対購入したい!」と言う人は除いて、福袋の中身を期待して購入するのはおすすめしません。
2019年ファッションセール福袋市場の行方は?
とは言っても福袋市場は絶えません。
2019年も福袋は各ブランドが12月頭から先行予約がオンラインでスタートしており、人気ブランドは既にSOLD OUTになっていたりします。
きっと、福袋の中身はそんなに良くないことも気付いている人もいると思いますが、
なぜみんな購入してしまうのでしょうか?
電子チラシサービス『Shufoo!』による、一般的な全国の男女824名および「Shufoo!」を利用する全国の男女49,706名を対象に実施した初売りと福袋の購入に関する意識調査によると、
2016年の福袋購入理由ランキングはこのようになっています。
- 定価より安く買える“お得感”がある
- 何が入っているのかわからない“ワクワク感”がある
さらに、「買った福袋の値段」はこのような結果に。
- 5,000円〜1万円未満
- 3,000円〜5,000円未満
- 1万円〜2万円未満
1位は5,000円〜1万円未満の結果に。
福袋購入額の高額化が一時期話題にもなりましたが、やはり購入する側は、せっかく買うなら良い商品が入っていて欲しいと言う気持ちがあるのでしょう。
最近では福袋の中身を見せちゃうブランドも出てきています。

【出典】2019 happy bag
添付写真の福袋は、入っている商品をコーディネートで見せ、これが必ずゲットできるという風に打ち出しています。
これならお客様も安心して購入しようと思えます。
2019年度の福袋市場も高額な福袋が人気になるでしょう。
年末年始ファッションセール福袋でおしゃれになれる?
そもそも、福袋を購入しておしゃれになれるのか?という点についてですが、
ファッションが大好きでおしゃれな人は、福袋は買わない傾向にあります。
なぜかというと、中に何が入っているかわからないのに購入するのはリスクでしかないとわかっているからです。
ファッショニスタたちは欲しい洋服が明確にあるので、そちらにお金を費やします。
なのでセール中でも春の新作アイテムが気に入れば定価でも購入したりします。
その方がお気に入りの商品を購入して満足できますし、長く愛用するのでコスパが良かったりするのです。
アウターも入ってこの値段!超お得!と言って福袋を買っても、開けてみてあまり好きじゃないデザインだったら着ないですよね。
なので、福袋のアイテムでおしゃれになれる可能性はとても低いです。
年末と年始、ファッションセールはどっちが安い?
私が販売員だったとき、よくお客様から
「年末と年始ではどちらが安いの?」という質問をされました。
どちらが安いかというと、「年始」の方が安いです。
というのも、セールの期間は
という流れで進めていくのですが、最終セールになると売れ筋商品も品切れになったり、色欠け(人気の色だけが売れて不人気の色だけが残るという最悪の状況)が起こり始め、売れない商品に対して「最終値引き」をします。
なので年始になると売れない商品が破格で打ち出されている場面を見かけるようになると思います。
ただ、あなたが好む商品も安くなっているかというと、既に本セールで売り切れてしまっている可能性が高いです。
安くなっているから年始に買い物に出かけても、欲しいと思えるアイテムに出会えるかは微妙です。
セール期間中は在庫の消化も早いので、価格が下がるのを待つのは危険。
ZARAが売り切れ御免の売り方をしているように、セール期間中の商品は再生産される可能性も非常に低いです。
なので店舗・オンライン関わらず、気に入った商品がセールで打ち出されていたらその日のうちにゲットすることをお勧めします。
お得に賢く年末年始のファションセールを楽しむ3つのアドバイス
最後に少し、セールを楽しくお得に、満足できるものにするためのアドバイスを見ていきましょう!
トレンドアイテムを買う
セールという価格が下がる時期に、トレンドアイテムを買ってしまうのもある種の手だと思います。
トレンドアイテムは基本的に飽きやすく、来年はもうトレンドも過ぎ去り着れなくなってしまうことが多いので、定価で購入するのも勿体無いです。
普段着回しの効くシンプルなアイテムしか買わないという人は、色や柄が入ったものや、今期のトレンドアイテムのような少し突飛なデザインを買ってみるのも面白いと思います。
特にアクセサリー類は滅多に安くならないので、セールの機会に買うのはおすすめです。
アウターを買う
単価の高いアウター類。
定価で買うときは少し躊躇してしまいますよね。
重衣料はセールで買ってしまうのがとてもお得です。
特にダウンやジャケットなど、トレンドを気にしないアイテムは重宝するので、セールで値下げしている機会にぜひチェックしてみてください。
シューズを買う
スニーカーブームで女性でもおしゃれにスニーカーを履く時代になりましたが、スニーカーは年中履けて需要もあるので、あまりセールになりません。
なので年末年始のビッグセールはお得にスニーカーをゲットするチャンスです。
他にもブーツやパンプスなども値下がりするので、女性は絶対にシューズをチェックして欲しいなと思います。
賢くお得に!ファッションセールを制覇しちゃおう!
いかがでしたか。
女性なら安くお得に、可愛い洋服をゲットしたいですよね。
無駄遣いやタンスの肥やしを防ぐためにも、この記事で少しでもセールを賢く活用する方法を知ってもらえたら幸いです。
この記事で伝えたかったのは、「お得におしゃれになりたい人に福袋はおすすめしない」ということです。
福袋に1万円を費やすのなら、気に入った1着に1万円を費やす方がお得ですし、確実におしゃれになれます。
一緒にお得に賢くおしゃれになりましょう!