
こんにちは。
女性の未来の働き方を創造する
永金です。
あなたはユニクロの商品を週に何回ほど目にしますか?
私は少なくとも東京の街を歩いていてもユニクロのお店が目に入りますし、
SNSを見ていても必ず誰かがユニクロのアイテムを取り入れたコーディネートを投稿しており、
必ずユニクロ商品が目に入ります。
2018年前期のユニクロの売り上げは2兆円を突破し、
ファッションメディアWWD JAPANによるとこのようなデータがあります。
日本で供給されるアパレル(年間約39億点)のうち15%前後とみられる(弊紙推定)。言い換えれば、家庭のタンスに100点の衣料品があれば15点はユニクロということになる。あくまで平均なので、2割、3割を超える家庭もあるのではないか。クルマや電化製品とは異なり、プレーヤーが無数にいる衣料品において前代未聞のシェアである。
【引用】気がつけばみんな「ユニクロ」を着ている 平成に起きたアパレル革命
もはや1人1着はユニクロのアイテムを持っているのではないかというレベルで、ユニクロはインフラ化しています。
そこで今回はユニクロの品質についてカテゴリー別に比較をしました!
すでに品質の良さはご存知かもしれませんが、ここで今一度ユニクロの品質について知っておきましょう!
目次
ユニクロファッションを楽しむ若者たち。
UNIQLOは様々な有名ブランドやデザイナーとコラボ企画をして、おしゃれなイメージがつきました。
そこからSNSを通じて10代〜20代の若者にも好かれるブランドへと成長していきました。
最近ではInstagramやWEARを通してファッショニスタたちがユニクロを取り入れたコーデも主流となっており、
これも若者がユニクロを好んで購入するポイントとなっています。

ユニクロがパリで行ったニット展覧会
近年ではオリジナルの商品のデザイン性も飛躍的に上がっており、
おしゃれで洗練された商品を見ることができます。
信頼されるユニクロの品質
結論から言うと、ユニクロの品質は良いです。
その辺の中途半端な値段の洋服を買うより断然高品質です。
あなたも既に体感しているかもしれませんが、素材の良さ、縫製の良さはセレクトショップに置かれている商品と同等のレベルです。
なぜユニクロがここまで安価で上質な商品を提供できると言うと、圧倒的な発注数です。
私は昔百貨店系ブランドの生産管理に携わっていたのでその発注数のリアルな数字を知っていますが、発注数の差は歴然です。
その数を見れば、いくらセレクトショップでも発注数によってオーダーを受け付けてくれない工場も出てきます。
また、ユニクロはブランドの付加価値を重視していません。
GUCCIやCHANELなどはブランドのロイヤリティがあるのでそこにコストが掛かりますが、
ユニクロはそこにもお金をかけていないので、同じシャツでもユニクロは2000円で提供することができます。
ユニクロの品質比較!カテゴリ別にチェックしよう。
さっそく、ユニクロの品質をカテゴリ別に見ていきましょう!
ユニクロの品質:フリース
ユニクロのフリースは、ユニクロの名を世に広めた存在でもあります。
ユニクロがフリースを打ち出した1998年以前は、フリースは1万円以上の値段がしました。
しかし、それをユニクロは1900円と言う衝撃価格で市場に打ち出しました。
私のアパレル関係の友人によると、フリース発売日の店舗ではお客様がフリース目当てに駆け込み、すぐに完売。
他店舗にも本社にも在庫が無くなる自体となり、各店舗からの問い合わせの電話が鳴り止まなかったという伝説を聞きました。
アパレルの常識を覆した瞬間とも言えます。
そんなフリースも今年で20周年を迎えます。
その可愛らしいボア加工のデザインが現代の若者に好かれており、
街を歩いていてもフリースを着こなす若者を多く見かけます。

素材:ポリエステル100%
ポリエステルの素材はとっても軽いです。
また、吸汗性が無く保温性があるので暖かいです。
さらにさらに、シワになりにくく丈夫なのでアウトドアな人にはおすすめなアイテムです。
値段:2990円〜
上に添付しているボアフリーステイラードコートの価格は¥2990でした。
アウターにも関わらず破格です。
と言うことで、ユニクロのフリースは丈夫で最高の品質ということをお伝えしました。
ユニクロの品質:ダウン

【参照】WWD JAPAN
ユニクロのダウンも毎年パワーアップして登場します。
特にシームレス(縫い目が無い)ダウンジャケットは風や水を通さないので防寒対策もバッチリです。
最近では赤などの原色系も発売されており、スタイリッシュなデザインが普段使いにも着回しやすくておすすめです。

素材:表地: 100% ナイロン [中わた] 本体: 90% ダウン,10% フェザー/ フード縁部分: 100% ポリエステル/ 裏地: 100% ポリエステル
普通価格の安いダウンジャケットは、フェザーの割合の方が多いですが、
ユニクロのダウンジャケットは90%ダウンということで、十分暖かいです。
フェザーを10%混ぜる理由は、弾力性を増すためです。
価格:12,900円〜
ダウンにしては超お手頃価格です。
トレンドの変化もあまり無く、抜群の防寒性を備えているダウンは一枚持っておくとすごく便利ですね。
ユニクロの品質:ユニクロ ユー
既にファンの人もいるかもしれませんが、ユニクロの1つのシリーズであるユニクロ ユー。
クリストフ・ルメール率いるデザイナーチームがパリのアトリエから発信しており、シンプルでシックなデザインにたくさんのファンが急増しています。
ユーの中で特に私のおすすめを絞ろうと思ったのですが、全部紹介したくてどれに絞るかとても悩み、
悩みに悩んだ結果アウターとトップスにしました。
アウターはシルエットが抜群に良いです。
ベーシックのデザインに少し遊びを入れたデザインがおしゃれです。
着ていてユニクロとは思えない雰囲気を出せます。
また、トップスに関してはニットとカットソーがスーパー可愛いです。
私はこのクルーネックTを3枚保持してます。笑
この首が詰まった感じのシルエットは他のお店でも見つけるのが難しく、ユニクロで見つけた時は本当にびっくりしました。
しかも、お値段1000円!
素材はコットン100%で薄すぎず丈夫な素材。
肌触りも抜群です。
また、ニットもすごくハイクオリティです。
なんとこれ、ホールガーメントという手法で編まれているのです。
ホールガーメントとは、無縫製で編めるニットのことを指します。
ホールガーメント機に編み立てたいニットデザインを指示すれば、出来上がったニットが機械から出てくるのです。

ホールガーメント機。ニットが徐々に出てきているのが分かります。
ホールガーメントで編まれたニットをユニクロでは3Dニットと呼んでおり、
身体に馴染む着心地の良いデザインとして発信しています。
3Dニットの特徴的なポイントは縫い目が無いので非常に柔らかいこと。
そして、縫い目が無いのでごわつき感なくスッキリ着れることです。
ホールガーメントの編み方は、ワンピースとすごく相性が良いです。
ユニクロの3Dニットワンピースもとても素敵です。

参照:UNIQLO
ぜひユニクロの3Dニットシリーズをチェックしてみてください!

素材:
素材はアイテムによって異なりますが、どれもユニクロのオリジナルと同じ素材を取り扱っているので
ユニクロ ユーだけ取り扱いを気にしなければならないというものはありません。
価格:
ユニクロ ユーの価格はユニクロオリジナル商品とあまり変わりません。
デザイン性も兼ね備えているにも関わらず、優秀です。
時期によっては大幅値下げされている場合もあるので、ユニクロのチラシやウェブサイトを要チェックです。
ユニクロの品質:パーカー

【参照】ドライスウェットフルジップパーカ
大人気のユニクロのパーカー。
最近ではその種類も豊富になり、スポーツ用の機能性パーカーなども発売されました。
安いパーカーはペラペラで全く役割を果たしてないものが多いですが
ユニクロのパーカーは分厚く丈夫でシルエットも綺麗です。

素材:
[08DARK GRAY] 66% ポリエステル,34% 綿 [その他カラー] 75% ポリエステル,25% 綿上添付の写真の素材を表記しています。
ポリエステルと綿の混合はシワになりにくく、サラッと着ることができます。
価格:
1900円〜
パーカーにも関わらず1900円は凄いですよね。
ユニクロの品質:デニム

【参照】EZYジーンズ(丈標準76cm)
私も重宝しているユニクロのデニム。
ユニクロのデニムってどうなの?とよく聞かれるので今回はユニクロのデニムについてお話します。

素材:
ユニクロはカイハラデニムを起用しています。
広島県福山市。江戸時代から絣(かすり)の生産が活発に行われ、日本三大絣の産地として親しまれて来ました。1893年、そんな備後絣の地にカイハラは創業しました。
もともとは正藍染め絣の生産を行っていたカイハラが、アメリカで行われていたロープ染色を自社開発して、日本初のデニム生地を完成させたのが1970年。以来カイハラでは紡績から仕上げまで一貫して自社工場で行い、デニム生地メーカーとして世界でもトップクラスのシェアを獲得し続けています。
カイハラデニムの強みは深みのある色と立体的なシルエット。
ヒューゴボスやリーバイスなどの有名ブランドでも起用されているカイハラデニムとの協業であるだけに、品質はピカイチです。
きっと、世界中のどのデニムよりもコスパは良いのでは無いかと思います。笑
スタイリストの百々千晴さんは、ユニクロの黒スキニーデニムを絶賛されています。

【参照】JJnet
ユニクロのスキニーデニムはそのまま寝れるくらい楽!と百々さんは仰っています。
スキニーは女度を高めるアイテム。
気も引き締まるので、この冬、ボリューミーなニットと合わせて履いてみるのもおすすめです!
価格:
2900円〜
正直言って、頭おかしい価格です。笑
しかも時期によっては1900円で販売されていることもあります。
デニムを買いたいなと思っている方はぜひユニクロのデニムを試してください。
ユニクロの品質 番外編
さて、ここからは番外編です。
ユニクロに関する耳寄りな豆知識をご紹介します。
ユニクロのインナーが神がかっている
あなたはユニクロのインナーを試したことはありますか?
実はユニクロのインナー事業は、婦人下着事業で国内トップシェアを誇るワコールを追い越す勢いなのです。

【参照】東洋経済
インナーにはお金をかけている!という女性も多いかと思います。
しかし、ユニクロのインナーも負けていません。
普段仕事や育児で忙しい女性にはとてもおすすめです。
特にワイヤレスブラは快適で着心地も良いです。
ワイヤーが苦手という人には特に試して欲しいのですが、
1日中締めつけられ感無く着用できます。
価格も1900円〜ととてもリーズナブル。
しかし、ワイヤレスブラは着心地重視なので
かたちを気にされる方は控えましょう。
ユニクロ マタニティってどうなの?
去年2017年〜スタートした、ユニクロの新生児&マタニティ向けアイテムの販売。
マタニティは妊娠中にしか使用しないためお金をかけたく無いのが女性のニーズ。
そんな悩みを捉え、安価で着心地の良いアイテムを提供することで妊婦さんから好評です。
デザインもユニクロオリジナル商品と変わらないので、おしゃれを諦めたく無い女性は必見です!
ユニクロコーデをご紹介
最後に少し、ユニクロを上手に取り入れたコーデを発信されているインフルエンサーをご紹介します。
私のインスタグラムもちゃっかり貼ります。笑
ユニクロで冬のファッションを楽しもう!
いかがでしたか。
ユニクロの品質は格段にUPしており、今後もその勢いは止まりません。
ユニクロの洋服を上手に活用し、おしゃれに楽しくファッションを楽しみましょう!
何でも3日坊主、後回しにしがちという方は
この機会に輝く女性になるための一歩を踏み出しましょう。
ダイエットも自分磨きも「成功するための準備」をしてこそ成功するもの。
自分らしい生き方を実現させることができるのはあなたの行動次第。
何もしないうちに人生はあっという間に終了します。
あなたの挑戦をお待ちしています!