
初めまして。
女性が幸せに生きる道しるべ。
永金 佐知香(ながかね さちか)です。
現在、アパレルメーカーで働くサラリーウーマンです。
このブログを立ち上げようと思ったきっかけは、
社会人として働き始めて1年が経った頃、「このままじゃ、やばい」と思ったからです。
この「やばい」には色々な意味が含まれていて、大きく分けると下記の2つです。
視野がどんどん狭くなる日々
月〜金 同じ場所で、一生懸命働く。
毎日パソコンを睨みながら精神を擦り減らしてメーカーさんや上司にメールを打ち込む。
職場で合わない人がいても、配属されたからにはそこで上手く付き合わなければならない。
飲み会では上司の輝かしい昔話や生産性のない愚痴に耳を傾ける無駄な時間と出費の積み重ね。
家に帰って速攻寝て、また次の日になって満員電車に揺られて会社に向かう。
この生活を続けているうちに、私、このままじゃアパレル業界の狭い世界しか知らない人間になってしまう。と思いました。
日本の教育が私たちの世代を苦しめている
私の家庭は母子家庭で、母は医療関係で何十年も同じ病院で働いているキャリアウーマンです。
大学卒業して、就職するのが当たり前。
この考え方を私はデキる母のかっこいい背中を見て洗脳されました。
だから学校で一生懸命勉強して、大学も行きました。有名な企業に入ったら両親も喜ぶと思い、
みんなと同じように黒いスーツを着て、大好きなジェルネイルも諦め、髪も黒染めして一生懸命就活しました。
しかし、この選択は大きく間違っていました。
ITの著しい発展により私たちの生活はより便利になり、低コストで様々なサービスにアプローチ出来るようになりました。
さらに、SNSやクラウドソーシングなどを使うことで、
一人一人の個性や強み・スキル次第で簡単にビジネスに変換することが出来る時代となりました。
インターネットの世界ではワクワクするツールがこれだけ揃っているのに、
私は企業の社畜となり、目の前にあるやらされ仕事に忙殺され、誇りなのは名刺に書かれた会社名のみ。
自分の精神を自分で傷つけていると思いました。
お金持ちだからと言って、その人が本当に幸せかどうかは分からない。
まさにその通りだと実感しました。
女性が幸せに生きる道しるべとなりたい。
以上の2つの理由から私は「このままじゃ、やばい」と思い、自分が心の底から「幸せ」だと思える道を選ぼうと決意しました。
私自身この道を歩み始めたばかりで、実験と検証を繰り返す日々です。
大学時代もアパレル販売員としてずっとバイトしてきた私は、他の業界や働き方について無知でした。
今まで守られて生きてきた分、社会人になって突然社会に放り出され、たくさんの選択肢がある中でそれを全て自分で決断しなければならない。世の中の「多数派」だった私は混乱しました。生きることに不器用になってしまっていました。
自分の人生なのに、他人の意見や背中を必死に真似して、「他人に見られて恥ずかしくない人生」を歩もうとしていました。
しかしその道は自分自身が荒んでいく道でした。
自ら覚悟を決めて新しいことにチャレンジする日々はとても新鮮で、とても楽しいです。自分次第でいくらでも方向転換可能です。
自分の好きな人と協力して働くことも可能です。
だからこそ全力で自分がしたいことをやって、結果を出していきたい。
この道を歩む中で様々な情報を皆さんに共有して、少しでもタメになる情報を発信していくつもりです。
サイトのタイトル「Atlas」は、英語で「地図帳」という意味です。
「Atlas」が、読んでくださっている方の地図となり、生き方の選択肢として役立つものになりますように。
これからどうぞよろしくお願いします。