
こんにちは。
女性の未来の働き方を創造する
永金です。
あなたは普段仕事をしている中で、「ルール」に従って働いている感覚を味わったことがありますか?中には、無意識にルールに従っている可能性もあります。
社会にはルールに縛られているせいで気付けていない視点や考え方がたくさんあります。常識に縛られていることで会社への不満や自分の生き方に対する不安も大きくなっている可能性もあるのです。
そこで今回は、常識に捉われず、自分の行き方を見つけるコツについて紹介していきたいと思います。
目次
常識やしがらみにとらわれていませんか?
会社員として働いている女性から「おしゃれをする楽しみが減った」という言葉をよく聞きます。
仕事柄、オフィスカジュアルやスーツが必須の会社がいまだに多く、週末くらいしか自分の好きな格好ができない人が多いです。
そのため平日のおしゃれは諦め、週末の為だけにおしゃれな服を購入することにも抵抗がある、または洋服にお金をかける意欲が減ってしまったという女性がとても多いように感じます。
さらに「オフィスカジュアル」は会社に着て行くための服をわざわざ購入しなければならないため、女性を苦しめています。
私がアパレルの販売員をしていた時期によく来てくださっていた会社員の女性が、いつも「この色は派手」「これは丈が短い」「これならギリギリ大丈夫かな」と会社に着て行けるかどうかで服装を考えられていたことがとても違和感でした。
ミレニアル世代が活躍するベンチャー企業などではTシャツにジーパンのような格好が当たり前の風土が広まっており、「ビジネスカジュアル」の固定概念が塗り替えられつつあります。
これまでの常識は、実は自分次第で変えることができるのです。
- そんなことしたら、世の中の目が気になる
- 人に嫌われる
と思う方もいるかもしれません。しかし、それすらも世の中の「常識」という分厚い鎖に縛られている状態なのです。
この記事でその鎖から解放される方法を見出していきましょう。
常識にとらわれない人の特徴3つ
ここからは、常識に捉われない人の特徴について見ていきます。
7つの制約を無くす
7つの制約とは、「時間・場所・人間関係・お金・働き方・服装・思考」を指します。
制約のない「思考」をすることが、他の制約からも解放されるはじめの一歩になります。思考が他の制約と大きく違う点は、準備期間を必要とせず、思ったその時点からできることです。
制約のない生き方ができるということは、自分の思考の切り替えもできているということになります。
あなたはこれら7つの制約から解放されたらどんな生活を送るようになるか、想像したことはありますか?もしこの中に1つでも制約から解放されたい項目があるのなら、解放される方法を考えてみましょう。
例えば私は、大学4年の時の就活をしていた時の軸は「大好きなファッションを諦めたくない」という軸でした。
どうやったら自由な服装で働くことができるか考えた結果、アパレルメーカーへの入社を選択し、服装の自由を手にすることができました。
あなたも「これだけは外せない」何かを抱いてるはずです。まずは現状の自分から変えられる方法がないか考えてみましょう。
今の自分のために「自己投資」を惜しまない
常識に捉われない人は、今この時間を楽しむため、または未来の自分のための自己投資を惜しみません。
「将来のために貯金する」という考え方は無いです。手元にお金がなくなればまた稼げば良いと考えているので、お金の流れを作り出すことに長けている特徴があります。
そのように常に自己成長を熱望する人たちが、世の中に役立つ仕組みや便利なサービスを生み出しているのです。
自分にリミットを決めない
みなさんは「ノミとコップの話」をご存知でしょうか?
ノミは2ミリくらいの大きさで約30センチの跳躍力があるそうです。なんと自分の体の150倍跳ぶことができるのです!
しかし、そのノミをコップに入れて蓋をしてしばらく置いておくと、蓋にぶつかり続けるうちに段々と高く跳ばなくなり、最後には蓋を外してからもコップより高く跳ぶことができなくなってしまうそうです。
私たちもこの環境と同じ状況に立たされていると思いませんか?
会社のルールや環境に感けて自分で天井を決めてしまい、勝手に自分の限界を決めてしまってはいないでしょうか。
世界の偉人たちはこのような天井をぶち壊してきた人たちです。例えば今では当たり前の「パソコン」「スマートフォン」「新幹線」「飛行機」「AI」など。。
当時ではあり得なかったことを可能にした人々は常識など考えず、ぶっ飛んだ考えを持っているのです。
ではどうすれば彼らのような自分の枠組みを越えた考え方を自分にも取り入れることができるのでしょうか?
次は、常識にとらわれないためのコツを紹介していきます。
常識にとらわれず自分の生き方を見つけるコツ3つ
常識にとらわれず自由な考え方をしている人と交流を深める
あなたの周りに常識を考えず面白いことを発信する人はいませんか?
そういった人たちと定期的に交流しましょう。彼らとコミュニケーションを取ることで、自分のリミットを外すことができ、ポジティブに自分のやりたいことを見出すきっかけになります。
さらに彼らの影響力によって常識にとらわれない、自由な考え方ができるようになります。
自己投資を怠らない
貯金を全て自己投資に費やせまでとは言いませんが、スキルアップしたいこと・学びたいことに対してはしっかり投資していきましょう。
その投資によって、今まで知ることのできなかった情報や知識、経験を積むことができるのです。さらに、家でも会社でもない第3の場所というコミュニティを作ることであなたの人生はより豊かになっていきます。
このようなあなたの行動が、制約から解放されるターニングポイントとなるかもしれません。
嫌いな仕事を続けない
例えば、うまくいっていない彼との交際をズルズルと続けているのは、あなたが次に進む自信がないからです。
仕事でも同じことで、今の仕事が嫌でも続けてしまっているのは、次の仕事を見つける自信がないのです。同じことをずっと繰り返していても進展はありません。
行動を起こすことに何のデメリットもありませんし、むしろ自分を変える力がつき、今までの自分の中の常識を覆すことができるというメリットしかありません。
もし今の仕事に嫌気がさしているのなら、今すぐに辞めて新しいことに挑戦しましょう。
自分の環境を変えるのは自分です。働き方の変え方はいくらでも存在しているのです。
常識を疑い、本質を見極めよう
テクノロジーが発達した現在、私たちはSNSやオンラインサービスの成熟した市場で消費行動がうまく掴めない、変化の激しい時代を生きています。
そのような時代の中でこれまでの「常識」に囚われていては、社会の波にのまれて自分の本当に体現したい生き方を叶えることは難しくなります。
そこで大事なのは常識を疑い、その本質を見極めることです。働き方も生き方も多様化した今、どれを選べばいいのか戸惑う人もいますが、自分が自立して柔軟な考え方・価値観を持ち、クリエイティブな思考で自分の生き方を選択できるかがカギとなってきます。
自分の生きたい道が人と違う道でも良いのです。大切なのは「常識」という分厚い鎖から解放され、自分が自分の人生を生きることができるかです。
常識を疑うことのできる柔軟な考え方・本質を見極める力を身につけ、「自分の生き方」を見つけていきましょう。