
こんにちは。
女性の未来の働き方を創造する
永金(@sachika072)です。
今、パラレルキャリアを目指す女性が増えています。
1つの仕事に就くことはリスクだと言われるようになり、会社員という働き方も普通ではなくなりつつあります。
そこで今話題になっているのが複数の仕事を並行してやる「パラレルキャリア」という働き方です。
パラレルキャリアという単語だけは知っているけど、実現するには具体的にどうすれば良いのでしょうか?
ここから見ていきましょう!
目次
パラレルキャリアとは「掛け合わせ」である。
まず、パラレルキャリアは仕事の掛け合わせです。
正社員×アルバイト
正社員×個人事業主
派遣×個人事業主
派遣×フリーランス
フリーランス×業務委託
上記のように、様々な働き方を掛け合わせ、キャッシュポイントを複数持つ働き方をパラレルワークと言います。
2つに限らず、3つも4つも掛け合わせていくことも可能です。
働き方は自分で生み出すこともできます。
雇用形態という固定概念にとらわれず、あなたがやりたいことにコミットすることを第一優先にしましょう!
女性がパラレルキャリアという働き方をするデメリット
パラレルワークを女性が実践することでどのようなデメリットがあるのでしょうか。
仕事に追われる可能性がある
複数の仕事を持つということは、自然と仕事にかける時間と労力も増加します。
よって、つい仕事に没頭してしまう人はいつまでも仕事をしてしまう傾向にあります。
仕事に夢中になれるのは素晴らしいですが、
こういった人は急に身体を壊してしまったり、バーンアウト(急にやる気がなくなる)してしまう傾向にあります。
自分の身体を休ませる時間も日々きちんと取り入れる姿勢が大切です。
時間コントロールが難しい
掛け合わせている仕事を1日のうちでどのようにこなしていくかという課題はパラレルワーカーの試練です。
逆に、時間コントロールのスキルが身に付けば生産性も向上し、仕事スピードが格段にUPします。
時間をコントロールできる能力はどんな分野でも武器になるので、パラレルキャリアを構築する中で習得していきましょう。
整備されてない未踏の地を歩む
基本的にパラレルキャリアでどんな仕事を掛け合わせて活動するかは人によって全く異なります。
英語の先生をしながらヨガのインストラクターをする人もいれば、
営業の仕事をしながらYouTuberをしている人もいます。
パラレルキャリアは十人十色。
だからこそ働き方を見直したり改善するためには自分が意識して行動しなければなりません。
パラレルワークが成功するかどうかは、あなたにその働き方がフィットしているかどうか。
まさに未踏の地を歩むということです。
ここで恐れる必要はなく、ネット上に流れる情報を活用しながら自分のやりやすい働き方とチューニングさせながら自分のペースで進んでいきましょう。
女性がパラレルキャリアという働き方をするメリット
次に、女性がパラレルキャリアをするメリットをお話しします。
それぞれの仕事を客観視できる
本業だけに所属していると社内の人としか会わないため、視野がどんどん狭くなっていきます。
視野が狭くなると、仕事のやり方はこれが正しいという価値観にがんじがらめにされ、新しい情報が一切入ってこない状態に陥ってしまいます。
しかしパラレルキャリアで色々な会社・個人と関わりながら働いていると、仕事に対する価値観がどんどん広がります。
こんな作業無駄じゃないか?もっとシステム化して残業を減らせないか?
など、課題発見をして実際に改善できないか行動に移す能力が身につきます。
パラレルキャリアの働き方で柔軟な思考が育まれます。
新しい人脈が増える
これはもう間違いありません。パラレルキャリアを体現すると人脈が広がります。
私もフリーランスになって色んな業界で活躍する人と出会うことができました。
人脈が増えると新しい仕事のチャンスに巡り会うこともできますし、その道のプロと交流する機会も増えます。
普通では絶対に話さないような人と話してみて、個人のダイバーシティとお互いを尊重し合う工夫をしていきましょう。
多様性が身につく
パラレルキャリアはいろんな考え方を持っている人と毎日働くので、色んな人と抵抗なく会話ができるコミュニケーションスキルが必要です。
アメリカなどの海外では、会社に入るとインド人やフランス人、中国人などバックグラウンドが全く違う人たちが集まっています。
このような多様職場で求められるのは、自分が何者であるかをきちんと定義できるかです。
それぞれが組織の中で役割を持って、その役割を全うするのがアメリカの働き方です。
日本には多能な職場は滅多にないので、パラレルキャリアで1つの組織だけでなく複数の組織・個人と関わって仕事をすることによって、自分の視野が広がるだけでなく仕事スキルも臨機応変に対応できるようになっていきます。
今後ますます個人のスキルが見られる時代において、多様性を身につけることは大切です。
パラレルキャリア女性が複数の仕事を両立するコツ
次に、パラレルキャリアを両立するコツを見ていきましょう。
目的意識を忘れない
「なぜパラレルキャリアを構築したいのか?」
この問いを常に持っておきましょう。
もしパラレルキャリアがきつい、辞めたいと思った時にこの問い立ち戻ることができます。
ここで自分にパラレルキャリアの働き方が向いてないと思うなら、抱えている仕事を減らすか、辞めちゃっても構いません。
この働き方をもっと追求したいと思うのなら、今ぶつかっている壁を壊していく必要があります。
どんな仕事もゴールがあるから頑張れるもの。
ですが、自分の人生を豊かにするためのパラレルキャリアによって消耗されては意味がありません。
パラレルワークのポイントは、仕事に優先順位をつけないことです。
「副業」という考え方でやってしまうと、ただのお金稼ぎのための仕事になってしまい、良いパフォーマンスを発揮できません。
抱える仕事全て大事というスタンスで仕事に挑み、ワークアズライフの生き方を体現しましょう。
楽しむ
パラレルキャリアは短期的な利益を求めるものではありません。
自分の好きなことを小さく始めて、長期的な視点で育てていくスタンスで活動しましょう。
現代のほとんどのパラレウワーカーは、今の働き方にシフトしたきっかけについて
「やりたいことを追求していたら今に至る」
という人が多いです。
パラレルワークで無理するのではなく、自分の意見に忠実に、やってみたいことをやる精神で向き合いましょう。
そのように捉えると肩の荷が降りてパラレルワークを楽しめます。
固定概念に縛られず、柔軟に行動する
今の時代、市場トレンドは変化しやすいです。
半年単位でトレンドが生まれるとも言われています。
あなたがもし、会社員という働き方が当たり前という考え方を持っているのなら、いますぐその考え方に疑問を抱いた方が良いです。
本業が忙しいから。。
今からやるのも大変だから。。
と言っていたらあっという間に年月は過ぎ去っていきます。
働き方が多様化している中で1つの環境にしか所属しないのは勿体無い。
やりたいこと・好きなことで活動するにはどうすれば良いのか?
SNSなどを駆使して情報収拾から始めましょう。
パラレルキャリア女性はどんな仕事を掛け持ちしてるの?
では、パラレルキャリアの仕事はどんなものがあるのでしょうか。
ざっくり主流の働き方は以下の通り。
YouTuber
アパレルブランドプロデューサー
スポーツコーチ
インストラクター
漫画家
起業家
団体運営
このような仕事を掛け合わせて自由な働き方を体現されています。
他にも多種多様な働き方が誕生していますが、ここでも固定概念に縛られず、自分のやりたいことを肩書きにしてください。
どうやってこのような仕事をもらうのかというと、クラウドワークスで仕事の案件を調べてみるのも良いですし、自分で商品を作ってオンラインで販売することもできます。
発信力を磨いて外部から仕事をもらうという考え方もあります。
私がフリーランス担って感じているのは、フリーで色んな活動をしていると必ず誰かが声をかけてくれて、そこから新しい活動を派生させることができるということです。
なので、まずはパラレルキャリアを構築するためにどんな仕事・活動をやってみたいのか考えて見ましょう。
思考が止まってはそこから何も進めません。
自由に働きやすい社会をうまく利用して、自分の人生を豊かにしていきましょう!
個人で何かを始め為に必要な考え方も赤裸々に発信しています。
「成功するための準備」をして、一緒に独立する自信を身に付けませんか?
自分らしい生き方を実現させることができるのはあなたの行動次第。
あなたの挑戦をお待ちしています!