
こんにちは。
女性の未来の働き方を創造する
永金(@sachika072)です。
あなたは「自由な働き方」と聞いてどんな職種が思い浮かびますか?近年自由な働き方を体現しているフリーランスの職種は増加しており、
現在30種類以上の働き方があると言われています。
日本でも急増しているフリーランスは、今後より一般化する働き方となっていきます。
フリーランスに関する記事はこちらにもあります↓
そんなフリーランスの働き方ですが、どんな職種があるのか気になりますよね。
そこで今日はフリーランスになろうと思っている方や余った時間を有効活用されたい方に向けて、どのような仕事があるのかをご紹介していきます。
目次
女性が仕事に縛られず自由に働く副業・仕事の種類3つ
では早速、女性がフリーランスとして自立した働き方を実現できる働き方をご紹介します。
クリエイティブ系の職種
クリエイティブな仕事にも、様々な種類があります。
センスだけに頼るのではなく、知識とスキルも必要なケースもあります。
しかしクリエイティブな仕事の中でも、未経験でも情熱とセンス(才能)さえあれば、可能な仕事もたくさんあります。
プランナーやコピーライターなどといった人たちは、最初は右も左もわからない未経験のド素人状態からはじめて今に至るといった人々もたくさんいます。
具体的なクリエイティブ系の職種を見ていきましょう!
美容アーティスト
近年、会社やサロンに属さずフリーランスとして活躍する美容アーティストが増えています。
例えば美容師やネイリスト、メイクアップアーティスト、アイリストなどです。
こういった人たちは自分のスキルを活かし、サロンやレンタルスペースを借りて働いています。
よって、経費を抑える事が出来る為、お客様に提供できる価格も安くなります。
また、その料金がそのまま自分に入る為収入がUPするので、その人の知名度が上がり人気になれば高額収入も目指す事ができます。
例えばネイルアーティストとしてフリーで活動されている「Hana4」さんは、現在インスタグラムのフォロワー15万人を超える人気ネイリストです。
お客様へのネイルデザインを施すだけでなく同業者に向けたセミナーなども人気を博しており、日本だけでなく世界をまたにかけて活躍されています。
私はHana4さんの情熱大陸を見て、彼女のバイタリティ溢れる生き方、ネイルに対する情熱に感銘を受けました。
イラストレーター
イラストレーターとはその名の通り、イラストを描く仕事のことです。
ホームページやウェブサイト、冊子などでキャラクターを描くことを任されるケースもあれば、
CDジャケットやイラスト調のイラストマップ、流れ作業などの構図をイラストにした解説図などを担うこともあります。
最近では自らのデザインをSNS上で発信し、そのデザインを取り入れたグッズを販売しているフリーランスの方も増えています。
私のタイの友人Bannarotさんは、自分の絵のセンスを活かしてアパレルや雑貨の販売をしています。
最近では絵本の制作にも乗り出しており、ますます注目度が高まっています。

【出典】bannarot
日本で活躍されているフリーのイラストレーターも多数存在しており、
中でも伊藤ナツキさんはフェミニンなファッションイラストレーションを中心にインスタグラムでも女性から人気を得ており、様々なブランドとコラボして商品を提供されています。

【出典】BUILDING
フリーカメラマン
フリーカメラマンは、業務委託契約やクラウドソーシングを利用して案件を見つけ、自由に活動する働き方です。
フリーのカメラマンは特に資格などは必要ありません。
趣味が写真で、そこから人気が出て本業となる人がたくさん存在します。
年収も千差万別で、年収100万〜1000万と幅広いです。
しかし、人気が出れば誰でも高額な年収を得る事ができます。
近年ではインスタグラムやファイスブックなどSNSで更新した写真がバズり、
そこから個人または企業から撮影の依頼が入りそのままフリーランスのカメラマンとして生計を立てていく人たちがいます。
フリーカメラマンとして名乗りを上げるポイントは、専門分野を高めることです。
SNSがあなたの作品を紹介できるプレゼンテーションの場にできます。
例えばSNSであなたの作品を見て個別にウェディング撮影やインスタグラム用の写真撮影依頼のDMが届く事があります。
SNSにUPする写真であなたの世界観をしっかり構築し、「○○の写真ならこの人」という専門分野を作りましょう。
あなたに撮ってもらいたい!と思ってもらえるようなカメラマンになることを意識して努力すれば、収入アップに繋がります。
趣味だった写真が仕事となり、注目を浴びている保井崇志さん

【出典】Takashi Yasui
インスタグラマー
世界でのアクティブユーザー数が10億人を突破したインスタグラム。
日本では10代・20代の女性を中心に56%が「ほぼ毎日見ている」と回答しており、日常生活の一部と化しています。
そんなインスタグラムを本業としている「インスタグラマー」という職業を聞いた事がある人がたくさんいると思います。
しかし、実際どんな風に稼いでいるのか、一般人でもなれるのかという部分が曖昧な事が多いです。
インスタグラマーとは、インスタグラムに大勢のフォロワーを持ち大きな影響力を持つ人たちのこと
インスタグラマーはインスタグラムでお金を稼ぎ、生活している人という定義ではありません。
しかし、人によっては高額収入を得ているインスタグラマーが存在します。
そのような人たちは、企業のスポンサー契約、広告料、現物支給によって収入を得ています。
一般的に広告料は1フォロワー1円だそうで、インスタグラマーになれば自然と企業からオファーがかかりますし、1件の投稿で数万円〜稼ぐ事ができます。
インスタグラマーになるためには地道な努力が必要で、流行を先取るセンスやカメラワークも必要となってきます。
こういった地道な努力を乗り超える事ができれば、インスタグラマーへの道も見えてきます。
インスタグラマーに関する記事はこちらにもあります。
インストラクター
インストラクターとは、その分野に特化している人のことで、その熟知している分野を人に上手に教えることができる人のことを指します。
インストラクターの種類はたくさんあり、今後も新たな種類が増えていくと言われています。
その中でも人気を集めていたり、すぐに目指す事ができるようなインストラクターの種類をご紹介します。
ECCジュニア ホームティーチャー
ホームティーチャーは、自宅で子供に英語を教える仕事です。
子供が好き、人に教える事が好きという方にはオススメの職種です。
子供たちに教えることで自分自身も成長する事ができますし、しっかり収入を得る事ができる仕事です。
ECCと言えば英語のイメージですが、最近では数学や漢字を教えるコースもあるようなので、ぜひチェックしてみてください。
スポーツインストラクター
健康ブームによってフィットネス業界が注目を浴びている現在では、フリーのスポーツインストラクター人口も増えています。
フリーのインストラクターの人たちはジムの一部分を借りてお客様に教えたり、
自宅の一部をトレーニングスペースにして活動されているケースがあります。
中でもパーソナルトレーナーやヨガインストラクターは女性にオススメです
ヨガインストラクターには国家資格がなく、特別な資格がなくても教えることができます。
専門知識とヨガの素晴らしさを取得しているのであれば、今からでも人に教える事が可能です。
美意識に磨きがかかるだけでなく、お客様と一緒に綺麗になる事ができます。
スポーツインストラクターとして活躍されているAYAさん
web/IT系の職種
ブロガー
ブロガーはブログをする人という意味ですが、ブログの収益だけで生活している人はプロブロガーと呼ばれています。
ブログからの収益の大半は広告収入です。
ブログは新聞・テレビと同じで「媒体」と同じであり、集客さえできれば様々な形で収益化できます。
ブログで集客してリアルビジネスで集客を得る
ブログで集客できれば、自分の商材を売る事が可能です。
例えば書籍やnoteなどで情報商材の販売、またはアパレル雑貨など様々です。
最近ではオンラインサロンの運営も注目されています。
リアルビジネスなら収益が全て自分に入ってくるので利益率もUPします。
有料ブログを開設する。無料ブログはデメリットだらけ?
プロブロガーになるには、まずは自分のブログを立ち上げることから始まります。
経費もかからずすぐに運営ができる無料ブログを始めようと思うかも知れませんが、そういった方は要注意です。
その理由は以下の通りです。
✔︎突然ブログが消えてしまうリスクがある
無料ブログは運営会社のレンタルドメインを使用することになり、会社が倒産、または問題が起きてしまうとブログごと消えてしまう可能性があります。
本格的にブログを運営するのなら、無料ブログはおすすめできません。
✔︎商用利用・広告掲載の制限が厳しい
基本的に無料ブログでは商用利用は禁止となっています。
よって自分で広告掲載もできませんし、広告掲載可能でも「自社広告のみOK」など制限がかかってくるため、
もし過度な広告掲載を自分でしてしまうとブログを削除されてしまう可能性が高いです。
有料ブログなら、制限なく自分で広告掲載が可能ですし、自由にカスタマイズできます。
カスタマイズで収入が上がったというケースもありますので、ブロガーを目指すのであれば有料ブログが必須です。
在宅ライター
在宅ライターとは、クラウドソーシングを利用して仕事をもらい、家で文章を書いて納品して収入を得ている人たちのことです。
クラウドワークスやココナラを利用して実績を積み、信頼を得ると段々と高単価の案件を受け取る事ができるのでライティングスキルと実績を磨くことが高額収入を勝ち取るには必須となります。
WEBデザイナー
Webデザイナーとは、企業または個人のクライアントから依頼されたWebサイトのデザインを担当することです。
必須の資格などは無く、インターネットスクールなでも最近では充実しているので、
デザインが好きな人、自分の特技やスキルを身に付けたい人は学んでみてはいかがでしょうか。
フリーのWEBデザイナーになれば、時間と場所にとらわれず自由な働き方ができます。
ネット販売(通販)の職種
ハンドメイド作品の販売
ハンドメイド商品の販売をしている女性がここ数年で増えてきました。
その理由としてはBASEやminne、メルカリなどのアプリケーションツールを利用して個人が無料かつ簡単にネットショップを作れるようになったからです。
副業として行なっている働き女子もいれば、主婦で空いた時間にアクセサリー作りをして月30万円以上を稼ぐような方もいます。
もしもアクセサリー作りが好きまたは得意という方は気軽に「プチ稼ぎしてみよう」という気持ちで販売してみてはいかがでしょうか。
アパレル商品の販売
個人でアパレル商品を作成、仕入れるなどして販売している人が増えています。
アパレルの提供手段にも複数あります。個人と縫製職人・パタンナーを繋ぐクラウドソーシングサービス「ヌッテ」では、お客様の作りたい洋服をヌッテを通して依頼し、職人の方達がそれを受けて作成してくれるというサービスです。
このサービスを使えば、育休中のお母さんでも家で簡単に仕事を受注することが可能です。
また、個人レベルで衣類生産をオーダーできる「シタテル」というサービスを使えば、個人でアパレルブランドを立ち上げる事ができ、販売する事ができます。
ファッションが好き、自分のブランドを持ちたいと思っている方にはおすすめです。
具体的な個人でファッションブランドを立ち上げる方法についてはこちらの記事にまとめているのでチェックしてみてください。
フリーランスの職種は多種多様。しかし自由に働いている女性たちには共通点がある
これまで3つの職種と具体的な働き方について書いてきましたが、職種は違えどフリーランスとして働いている人たちには共通点がありました。
それは「好きこそ物の上手なれ」ということわざにもある通り、その仕事が好きで情熱を燃やして打ち込んでいるということです。
初めは収益も集客も少なく、モチベーションが下がるかも知れません。
それでも自分がやっていることに情熱と誇りを持って根気強く続けることで確実な収益に繋がります。
フリーランスの世界は、未経験でも飛び込んでいけるクリエイティブな仕事でもあると言えます。
日本社会では「会社に勤める事がえらい」という文化が強いです。
しかし、これからは会社に属していなくても生計を立てていくことが簡単になる時代です。
フリーランスはもちろん、学生や高齢者、障害のある人たちにも会社勤め以外の方法で収入を得る事はできます。
この記事では「フリーランス」という仕事の種類について書きましたが、この記事を通して会社勤め以外という選択肢に注目し、少しでも読者の皆さんが「自由な生き方」を具体的に連想する事ができたら幸いです。
Atlasメルマガでは、自分がどんな生き方を目指し、それをどのように具現化するかを知るためのメルマガを配信中です。
個人で何かを始め為に必要な考え方も赤裸々に発信しています。
「成功するための準備」をして、一緒に独立する自信を身に付けませんか?
自分らしい生き方を実現させることができるのはあなたの行動次第。
あなたの挑戦をお待ちしています!