
こんにちは。
女性の未来の働き方を創造する
永金です。
日々忙しくされている主婦の方で、隙間時間で在宅ワークできないかな。。と思ったことはありませんか?
在宅ワークは誰でも始めることができ、好きな場所で・好きな時間にできるので主婦の方にはぴったりの働き方です。
今日はそんな在宅ワークの種類と、メリット・デメリットを紹介します。あなたのスキルや好みの働き方と擦り合わせながら参考にしてみてください。
目次
在宅ワークとは?
在宅ワークとは、言葉の通り家を拠点にして仕事をすることです。
最近では隙間時間を使ってスマホで簡単に稼げるアプリや、パソコンでホームページ作成や記事作成をしてお金を稼ぐ方法など、在宅ワークの種類も増えてきました。
在宅ワーク(ざいたくワーク)、あるいは在宅勤務(ざいたくきんむ)とは、自宅を拠点として仕事をすること。テレワークの一種。【引用】在宅ワーク-Wikipedia
在宅ワークに必要なもの
在宅ワークを始めるにあたって最初に準備しなければならないものは以下の5つです。
- パソコン
- スマホ
- ネット環境
- 連絡用ソフト
- 銀行口座
1つずつ具体的に見ていきましょう。
パソコン
まず、パソコンについて。今まであまり使う機会がなくパソコンスキルもないという方も、この機会に購入しましょう。
購入するOSはWindows、Macどちらでも構いません。しかし、仕事でイラストやデザイン、写真や動画の編集をされる予定の方にはMacをお勧めします。Macは色の選択肢が幅広く、フォントも綺麗で拡大しても潰れません。
また、購入する際にMicrosoft Officeを購入しようと思われる方もいらっしゃいますが、実際のところ購入しなくても大丈夫です。
EvernoteやGoogleスプレッドシート、ImpressなどMicrosoft Officeに代わって使用できる無料のツールがたくさんあります。それらを活用することで仕事は進めることができます。
スマホ
スマホは外出中や隙間時間に簡単に仕事の確認をすることができます。また、自分が作成した記事をモバイルで見た場合の見映えを確認することにも使えます。
仕事の依頼の電話やメールも逐一確認ができるので便利です。
機種は問いません。
ネット環境
パソコンが使えるネット環境作りは必須です。お家で快適に作業できるものであれば、速度や価格は問いません。
使用する端末の数や住んでいる場所によって購入すべきルーターも変わってくるので家電量販店でスタッフの方に聞いてみるのもお勧めです。
連絡用ソフト
最近ではメールではなく、チャットワークやサイボウズなどのチャットツールを活用する企業が増えてきました。
他にもskypeや無料通話などで効率的に仕事のやりとりができるので、事前に上記のようなチャットツールアカウントを作っておくことをお勧めします。もちろんメールアドレスをお持ちでない方は、そちらも作っておきましょう。
銀行口座
大切な仕事の報酬が入ってくる銀行口座も作っておきましょう。
大手の銀行口座でも問題はありませんが、もう1つインターネット口座の開設をしておくこともお勧めです。時々企業からインターネット口座は持っているか聞かれることがあるためです。
インターネット口座だと、手数料が普通銀行よりも安いこともメリットの1つです。
報酬確定後に、クラウドワークスよりメンバーの個人口座に振り込む際には、別途振込手数料(楽天銀行税込み100円・他行税込み500円/2014年3月31日以前の振込についてはそれぞれ105円・525円)が発生いたします。【引用】受注したい方向けのご利用料金-CrowdWorks
主婦にオススメの在宅ワーク
ウェブライター
ウェブライターは、その名の通りウェブ上で記事を書いてその記事の報酬をもらうという働き方です。最近ではコラム記事やハウツー記事、まとめ記事などジャンルも幅広くなっています。
ウェブライターになるには、まずウェブライティングについて学ぶ→仕事を請けるを繰り返すことでスキルアップに繋がります。
最初はウェブライティングに関する本を読んで見たり、人気のブログ記事などを読んでコツを身につけて行きましょう。
ウェブライターの簡単な始め方は上記のようなクラウドソーシングに登録することです。自分のプロフィールを作成し、そこから企業から依頼を請けて作品を作り、納品していくという流れになります。
まずは単価の低い1文字0.8円〜のような案件から始め、徐々に1文字1円以上の案件にどんどん挑戦していきましょう。
採点・添削/赤ペン先生
採点・添削は大手通信教育などの答案の丸付けをする仕事です。○✖️判定のみの場合もあれば、コメントを記入しなければならないものもあるので、難易度によってその単価は決まってきます。平均30〜350円程度の単価が付いています。
採点・添削の仕事を請ける流れとしては、書類先行や試験を受け、それに合格すると企業によっては研修で会場に行かねければならないこともありますが、家で研修を受けた後、業務に入るケースもあります。
最近ではランサーズなどのクラウドソーシングサイトからでも求人を見つけることができるので、確認して見ても良さそうです。
制作・クリエイター
制作・ライターの仕事は、自らデザインや作品を生み出し、販売または納品する働き方です。最近では、LINEスタンプやインスタグラマー、ハンドメイドやアパレル販売、写真販売など様々な方法があります。自分のスキル、技術がある方はぜひ活用していきましょう。
ただ、こういったクリエイティブの市場は飽和状態にあり、ジャンルによっては稼ぎを望みにくい領域がもちろん存在します。
そこを自分で見極めていく必要がありますし、独自の個性を発揮していく必要性があります。それが楽しめるとあなたの強みとなり、徐々に結果がついてきます。
子育て中の主婦にオススメの在宅ワーク
次に、子育て中の忙しい方に向けた簡単な在宅ワークをご紹介します。
ポイントサイト
ポイントサイトは、アンケートに答えたり動画を見たりすることでポイントを稼ぎ、収入を得る方法です。
最近ではスマホ片手に隙間時間でポイントを稼ぐことができるので、子育て中の方にお勧めです。ゲーム感覚でできるので、息抜きにもなるかもれません。
王道なサイトはこちらです。
サイトに会員登録をすればすぐに始められるので、いくつかサイトに登録して、自分がやりやすいサイト、稼ぎやすいサイトを見つけてみてください。
フリマアプリ
フリマアプリは、自分や子供の着なくなった洋服や雑貨などをフリマアプリに出品して収入を得るという方法です。
スマホなどで商品を撮影し、出品するだけなので子育てで忙しい方にも簡単にできますし、断捨離もできるので一石二鳥です。
アプリをインストールして、アカウントを作ればすぐに出品が可能です。メルカリとラクマの違いとしては、販売手数料がメルカリは10%でラクマは3.5%と、6.5%もの差があることです。しかしメルカリの方が登録者が多いため、売りやすいのは確かです。
どちらのアプリもアカウントを作って、まずはラクマで売ってみることがおすすめです。
在宅ワークのデメリット
さて、次に在宅ワークのデメリットを見ていきましょう。
自分の思ったような案件ではないこともある
自由な働き方とはいえど、企業によっては依頼内容を細かく支持してくることもあります。
そういった場合はなかなか自分の希望を取り入れることはできませんし、自分では納得が行かなくてもやらなければならないという世界です。自分が向いているタイプの案件を知るために色々挑戦してみて自分がどんな案件に得意なのかを知っていきましょう。
全て自己責任で仕事をこなして行かなければならない
例えばパソコンが壊れてしまった時、会社員の場合は会社が負担して修理に出してくれたりしますが、フリーランスの場合はパソコンが壊れたからといって納期が延長になるはずがありません。
その時のトラブルは全て自分で対処しなければならないということは覚えておく必要があります。
在宅ワークのメリット
次に、在宅ワークのメリットについてです。
低コストで始められる
これまで紹介した在宅ワークの働き方は、全て初期費用がほとんどかからず始めることができます。
よって、在宅ワークをすることへの抵抗・ハードルは比較的低く、やった分だけ報酬がある世界なので、リスクを抱えず始めることが可能です。
リラックスした空間で、好きな時間にできる
在宅ワークなので、基本的に働く場所も場所も自分次第です。
自分好みの作業空間を整えることができますし、どんな格好で作業しても、いつ休憩を取ってもOKなので満員電車で1日の半分くらいのエネルギーを吸収されることもありませんし、育児や介護の融通が効きます。
また、自分の生活リズムに合わせて働けるので、他のスタッフの迷惑にならないかをきにする必要が無くなります。
在宅ワークで収入をUPさせるコツ
流れを掴み、自分の評価を上げる
最初は誰もが初心者からのスタートです。
まずは仕事の流れを掴み、どういった工程で仕事を回していくのかを覚えましょう。そして、インプットしたら次はすぐに仕事を請けてみましょう。ここでポイントなのは、1つ1つの案件を丁寧にこなして行くということです。
インプットとアウトプットを積み重ねたらあとは徐々に評価が上がり、同じ案件でも単価がUPしたりしますし、「またあなたにお願いしたい」と同じ企業からリピートの依頼がくるかもしれません。
さらに優良案件が優先的にあなたに依頼される可能性もあります。
自分のブログや作品を持っておく
もし、すでに自分のブログやサイト等をお持ちの方はそこで自分の活動を発信しないわけには行きません。
そういった「自分を知ってもらう場所」を作っておくと、自分のキャラクターや特技などを依頼先にしっかり分かってもらえるのでおすすめです。
もしそういったサイトやブログを持っていない人は、在宅ワークと並行に自分のサイトの構築を始め、色んな仕事を請け始めた頃にどんどん活用していきましょう。
在宅ワークはやった分だけ稼ぐことができます。在宅ワークで依頼される仕事の質と量もどんどん上がっているので、隙間時間を使って稼ぎたいと思っている方はぜひ挑戦してみてください。