
こんにちは。
女性の未来の働き方を創造する
永金です。
あなたは最近、洋服買ってますか?
買ったとしてもUNIQLOやGU、ZARAなどのファストファッションで購入する機会が多いのではないかと思います。
日本人の洋服への消費金額がどんどん減っている中で、アパレル業界も新しい施策に乗り出してます。
今日はその新しい施策・サービスを紹介し、今を生きる20代女性がファッションを楽しむきっかけになったらと思います。
目次
無料でファッションが楽しめる時代へ
今月2018/11に、店内にある服を無料で着用して外出できるサービス「キテク(KITEKU)」というアプリがリリースされました。
店内で気に入った洋服を無料でレンタルでき、かつ外出できるというのがこのサービスのポイントです。
SNSへの投稿もOKなのでインスタグラム用の写真撮影にも活用できるのです。
同サービスは、ゲームやコスメなど他業界における無料体験と、消費者の体験志向への傾斜に着目。購入またはレンタルという費用が発生する選択肢しかなかったアパレル業界に、無料で着ることの体験価値を作り出し、ファッションの新しい楽しみ方を提案することで、他業界の呼び込みと業界の市場拡大を狙う。洋服やバッグ、時計などのアイテムを月ごとの定額制でレンタルできるサービスに対し、無料のサービスで差別化を図る狙いだ。
これまで、洋服は購入するか借りるかの2つしか選択肢がありませんでした。
しかし、無料で着たまま外出できるという選択肢が増えたことで、
20代女性が色んな洋服・ブランドを知って、着ることができます。
ブランドの認知度にも繋がり、20代女性の洋服への関心度UPも期待できます。
さらに私が期待してるのはインスタグラムへの影響です。
好きな洋服をタダで選べるということは、インスタグラマーたちが好むそれぞれ独特の世界観の洋服を思う存分着用して、写真に収めることができるのです。
KITEKUを活用してレベルアップした日本のインスタグラマーが現れるのが楽しみです。
私もしっかり活用したいなあと思っています。
KITEKUの公式サイト・無料会員登録はこちら
インスタグラムにより20代女性のファッションの価値観が変わった
ファッションがビジネスと化し、海外での大量生産が主流になった頃、世の中ではミニマル(=シンプル)なスタイルがトレンドとなりました。
スティーブ・ジョブズがイッセイミヤケのタートルネックとジーパンしか着なかったという伝説が話題となったり、
UNIQLOをこよなく愛する女性がインフルエンサーとなり、彼女たちのコーディネートを参考にする人が増えたりなど
これまでは特徴的なデザインや色・柄を取り入れた「派手なアイテム」が人気でしたが、現代はとにかくシンプルさを求めるファッションが流行り、どのブランドも見分けがつかないような状態に陥りました。
しかし今後新たに、流れは60年代,80年代のようなポップでストリートなスタイルが流行る兆しです。
そのような兆しになったのは「インスタ映え」を意識する市場の影響があったと思います。
最近では「インスタ映えを狙ったコーディネート」や「インスタ映え必須のスタイリング」など、
とにかくSNSで映えるファッションを求める人女性が急増しています。
SNSで洋服を購入する人も増えており、ライブコマースを見て出品者から洋服を買う人も増えています。
マーケティングリサーチ企業のマクロミルが2018年6月に行った男女400名に対する調査で、「ライブコマースで買ったことがあるもの」の1位は服でした。
第2位もアクセサリーで、ファッションに関わるアイテムがライブコマースでは人気であることが分かります。
ライブコマースの良い点は、お家で販売員さんや出品者の方に商品についての説明や質問を受け答えできる点です。
例えばコメントに、「身長160cmですが丈は大丈夫ですか?」「どんなアイテムと合わせると可愛いですか?」と投稿し、その質問に出品者側が反応してくれて回答を聞ける。
まるでお店に行った感覚で商品を知ることができます。
今後もライブ配信を通して商品を購入する人が増えていくでしょう。
ファッションを楽しむ女性の3つのメリット
会社でオフィスカジュアルを強いられ、毎日自分の好きな洋服を身に纏うことが難しい女性も多く、
ファッションを諦めてしまっている人が多いように思います。
土日に楽しむためにおしゃれな洋服を購入するのも勿体無いですもんね。
そう行った方達にこそ今後出てくる無料レンタルサービスを活用して欲しいと思います。
さらに、ファッションがあなたにもたらす様々なメリットについてもご紹介したいと思います。
自分に自信が付く
おしゃれに全く関心がない女性と、おしゃれに関心のある女性、あなたはどうやって見分けていますか?
おそらく出会った時の第一印象だと思います。
そのとき着ている服がだらしなかったり、組み合わせを全く意識していないダサいファッションだと、さすがに魅力的に思えません。
なので、最低限のファッション知識は持っておきましょう。
その知識を持っているだけで見違えるほどセンスはアップしますし、確実にモテます。
そうなれば自分に自信もどんどん付きます。
仕事で着るオフィスカジュアルも、自分のセンスがUPするだけで選ぶもの・着るものが変わるので、仕事で人と会うことが多い人は必ず武器になります。
ファッションを楽しめるように意識してみましょう。
コミュニケーション力がUPする
ファッションを楽しめるようになると、まず人と会うことに抵抗が無くなります。
逆にあなたの周りに人が集まるようになるでしょう。
そうなると人と会話をする機会が増えるので、自然とコミュニケーション力も身に付きます。
美容院で髪を綺麗にした後、誰かに会いたくなった経験はありませんか?
自分のファッションに自信が付けば、毎日誰かに会いたいと思えるようになるので、日々のモチベーションもUPします。
買い物上手になる
ファッションに自信がない人やあまり関心がない人ほど、洋服代を浪費してしまっています。
私が百貨店で販売員をしていたころ、よくお店に来てくださっていた顧客様は毎回約10万円分の洋服をまとめ買いされていました。
シーズン毎にお店に来ては、そのシーズンで着るものをまとめ買いされていたのです。
お話していると、「まだこの前買ったトップス着てないんですよね」「これ、もしかしたら似たようなのクローゼットにあったかも」
などなど、自分のクローゼットの状況さえも把握できていない状態でした。
しかし普段どんな洋服を着ているかというと、ほとんど同じアイテムばかり。
おしゃれ上手な人ほど自分のクローゼットの中にどんなアイテムがあるか把握していますし、どうやったら上手く着回せるかということを第一優先で考えています。
「去年のアイテムだから時代遅れ」というのも実際にありますが、そういったものはフリマアプリで売却したり、友人にあげたりなどクローゼットの整理も上手です。
逆に大切にしている洋服は10年近く大事に使っているのです。
ファッションを楽しめるようになれば自然と着回し力も身に付き、お金の節約にも繋がります。
女性ならファッションとインスタグラムで発信力を磨こう。
2015年にCHANELは3Dプリンターを使ったスーツを発表しました。
2016年にリーバイスとグーグルは、衣服に織り込んだ繊維センサーで端末をリモート操作する「Project Jacquard」を発表しました。
IT×ファッションによって画期的な商品、サービスが世に誕生しています。
現代ではシェアマインドの普及も著しく成長しています。
みんなが洋服をシェアして、お得に賢くファッションを楽しめる時代。
自分を発信力を高めるためにもファッションはあなたの魅力UPにも繋がり、仕事でも活躍するための糧になってくれます。
それはあなたにとって自信となり、発信力を磨こうと思えるきっかけにもなるでしょう。
私がこれまで生きてきた中で出会った尊敬する人や憧れる人は、ファッションの専門家ではなくともファッションセンスはあるという共通点がありました。
進化するファッションを一緒に楽しみながら、ついでに発信力も磨いて、毎日が楽しくなるファッションセンスを身に付けちゃいましょう!