
こんにちは。
女性の未来の働き方を創造する
永金(@sachika072)です。
あなたは今までに起業してみたいけど良いアイデアやネタが思いつかない。そんな風に思った経験はありませんか?
実際、そのように思ってなかなか起業にまでたどり着かず足踏みしている人が多いように思います。
そこで今回は起業したいけどアイデアが見つからない女性に向けて、ビジネスアイデア・ネタの見つけ方をご紹介していきます。
目次
そもそも起業家とは?
そもそも、起業家とはどういった人のことを指すのでしょうか?
起業家(きぎょうか)とは
自ら事業を興す(起業)者をいう。通常、ベンチャー企業を開業する者を指す場合が多い。アントレプレナーとも言う。 ヨーゼフ・シュンペーターはその経済理論において経済革新に繋がるイノベーションの担い手として重視した。イノベーションを起こす人の意味からイノベーターとも言う。【引用】起業家 - Wikipedia
つまり、起業家とは「自分自身で新しい事業を興し、経営する人」のことを言います。
起業の形態は様々で、人を雇って会社を起こしたり、個人事業主としてフリーランスで活動したりなどの方法があります。
女性にオススメの起業アイデアを見つける方法
では早速、女性にオススメの起業アイデアを見つける方法を見ていきましょう。
趣味や得意なことを活かす
女性ならではの趣味や特技を活かすのも起業への1歩です。
例えば趣味だった手芸やアクセサリー作りを本格的にBASEやメルカリなどのネットショッピングモールに出品して販売することも立派なビジネスです。
他にも、料理教室や英語教室、ヨガレッスンなど、自分の特技を活かして教室を開くこともできます。
時間が自由なため、自分の好きな時間に、好きな場所で行うことができるので家事や育児で大変な女性でも始めやすいです。
また、教室を開くことで自分のさらなるスキルUPを狙えるだけでなく、そこで繋がった新しいコミュニティができることであなたの人生がより豊かになっていくでしょう。
その他在宅でも可能な職種に関してはこちら↓
世の中の課題を見出す癖をつける
誰もやったことのないビジネスを生み出すのは至難の業です。
しかし、世の中の解決されてない課題や見過ごされてる課題を探す癖をつけると、面白いビジネスアイデアを思いつくきっかけになります。
例えば、
- メルカリは女性にとって安心安全で使いやすい中古品売買の仕組みがないことに気づきました。
- QBハウスは散髪に1時間かかるのは嫌だという人がいることに気づきました。
これは全て誰かの困りごとです。
解決されてない課題は山ほど残っているものです。
そういった世の中の困りごとを自分のスキルやノウハウで解決できないか?と考えていった先にビジネスモデルは浮かび上がるでしょう。
魅力的に感じる企業の研究をする
世の中にはあなたが魅了する、あるいは尊敬する企業や経営者が存在すると思います。
その企業の理念・制度・ビジネスモデル・経営方針を徹底的に研究しましょう。
そうすることで自分の事業の理想像をイメージしやすくなりますし、起業にあたってのお手本として考えることもできます。
自分で事業を立ち上げるということは、誰よりも強い情熱とモチベーションが必要です。
そのためにも自分が尊敬する企業、人物のことを調べておくことは大切です。
ロールモデルが見つからない場合は、自分が普段、どのようなニュースに関心があるのかを意識して観察してみることをオススメします。
そうすれば、自分が興味のある分野や人物に辿り着きます。
あなたの動機を知る
前述にも書きましたが、自分で事業を立ち上げるということは誰よりも強い情熱とモチベーションが必要です。
覚悟が決まってないまま足を踏み入れると、その事業で失敗したり困難な状況にぶつかったときあっさり挫折してしまうでしょう。
- 本当に自分を納得させることが出来ているのか?
- 本当に情熱を持ち続けられるか?
- お金を稼げた後はどうなりたいのか?
こういった自分の動機を知ることで、ビジネスアイデアも明確になっていくでしょう。
起業したい主婦の方にオススメのアイデア
起業したいという想いと裏腹に、時間的制約によって動き出せないという主婦の方も少なくありません。
家事や子育てをこなさなければ家庭がうまく回らないなか、自分の時間を確保することは困難でしょう。
そんな主婦としての役割もしっかりとこなしたいという想いが強い方は、パソコンを使ったビジネスの種類を選択しましょう。
パソコンが苦手と言って避けている方も多いですが、自分でビジネスをする以上、パソコンスキルの習得はを避けて通ることはできません。
また、パソコンを使うことは全く難しいことではありません。
テクノロジーが発達した今、パソコンは昔より格段に操作しやすくなったと言えます。
パソコンスキルを習得すれば、文章でもデザインでも、手芸品でも、なんでも販売できてしまいます。
資金面でのリスクも少なく、仕事をするために外出する必要もありませんので、起業したいと考えている主婦の方が第一に手をつけるべきビジネスの種類といえます。
起業したい主婦の方のビジネスアイデアの見つけ方
起業したいと考え「なにを手がけるべきか」に執着しすぎると、大体のアイデアに競合がいるためボツになってしまいます。
サラリーマンにはコネクションという観点でも劣ってしまうため、なかなか画期的なアイデアを生もうとしても難しいものですが、主婦の強みは主婦の悩みがわかる点です。
実際、100円均一のダイソーで売られているキッチングッズなどのほとんどは主婦の悩みごとや困りごとから開発されたグッズが多いそうです。
主婦は家事に便利なものは使い続けるので、継続性の高い顧客になってくれる可能性が高いとされています。
自分の目線に立って「これめんどくさいな」「こうすればもっと効率的なのに」と思ったものがアイデアの種になります。
そうなってしまえば、自分が起業する際のビジネスアイデアに花が咲くときがくるでしょう。
海外で成功した起業家のビジネスアイデア
少し海外のビジネスモデル成功例に目を向けてみると、日本にまだない面白い切り口のビジネスモデルに出会うことができるのでそこから様々なアイデアが思いつくかもしれません。
今回は、日本でもうまくいきそうな海外の成功例をあげてみました。
サンタメール
皆さんは幼い頃サンタクロースを信じて毎年12月25日が楽しみだった思い出はありませんか?
そんなサンタクロースから子供達に手紙が届くというサービスが欧米でウケています。
子供を持つ親がオンライン上で登録を行うと、10ドルでサンタクロースから手紙が届くという素敵なサービスです。
このように1年の内のビックイベントをターゲットにしたビジネスが日本でもバズるかもしれません。
日本好きな外国人を繋ぐサービス
和食が無形文化遺産に登録されたように、日本の文化が好きな外国人はたくさんいます。
実際に、日本のアニメが大好きな外国人が、そのアニメを発信するインフルエンサーとして注目されているケースも増加しています。
今でこそ輸入転売ビジネスを行う人が増えてきていますが、その逆を狙って日本のものを海外に向けて売るビジネスも良いかもしれません。
例えば日本のアニメや漫画、ファッション、茶道など日本を代表する様々なコモディティがあります。それらを活かして教室を開いてみるのも良いでしょう。
そこで出来たグローバルなコミュニティを活かせばインターネットを活かして遠隔でもコミュニケーションは取れるので、新たなビジネスアイデアが生まれる可能性もありますね。
海外にいる日本人を繋ぐサービス
平成28年の時点で海外に住む日本人の総数は、133万8,477人です。
おおよそ30年前の平成元年の59万人と比べると、2.3倍に増えています。
これからも増えると言われている在外日本人ですが、彼らをサポートするサービスが非常に手薄いのが現状です。
例えば長期留学している若者は、お金も無く、留学生専用の宿泊施設情報が知れるサイトなどもないので、現地で掲示板などを見て自分でホテルやシェアハウスを調べて転々としています。
私もニューヨークに留学していた時代、掲示板上で家主とメールのやり取りをしながらシェアハウスを転々とした経験があり、もっと安心・快適に効率良く探せる方法はないかなと思った経験があります。
また、海外に住んでいる日本人と日本に滞在している日本人の交流の場が少ないことにも残念さを感じます。
グローバルに活躍されている日本人との交流をもっと深めることができれば、日本在住の人たちに新鮮な考え方や価値観を与えることができると思うのです。
これはあくまで成功事例では無く私の考えですが、海外に住む日本人を繋ぐためのサービス市場はこれから拡大するのではないでしょうか。
起業アイデア・ネタを絶対に見つけると決めつけよう
日本で新しいアイデア、起業家が生まれにくい理由は従来の教育制度はもちろん、社会人になってからの人材育成にも問題があります。
就活時代では皆リクルートスーツで歩き回り、「社会の型にはまる」ことを感じることもなく洗脳されていきます。
会社の規則を守ることができる労働者として日々の業務に忙殺されてしまえば、自分の強みや起業アイデアの創造などできなくなってしまうのかしれません。
しかし、それでも起業するためのアイデアを見つけ出すことは可能です。
そこで大事なのは成功者の真似することです。
成功者の真似をすることは悪いことではありません。
自分ができる範囲にまで縮小させて自分なりの形に進化させていきましょう。
そのためにはやはり、自分が本当に情熱を持って成し遂げることができるか?を何度も自分に問いてみて、モチベーション維持ができるかどうか自分に確認することが重要です。
本当にやりたくなったら、仕事の後の飲み会や週末の時間も自然にやりたいことへの準備に投資できるはずです。
だからこそ、やりたいことを見つけることが大事です。
起業アイデアを見つけるためには人に相談することも重要です。
1人で考えているだけでは視野は広がりませんし、人に相談することで新しい着眼点が見えてくるかもしれません。
そのためには自分の良いところをしっかり見てくれる人と付き合うようにすることも意識しましょう。
新しい人間関係やコミュニテイを築くことで、あなたの思考の枠もどんどん大きくなります。
やって見たい起業アイデアを実践してみよう
最近では一般の会社員の人でも隙間時間に他の活動をしている人が増えています。
パラレルキャリアやスラッシュキャリア、ビュッフェキャリアなど、個人によって働き方がどんどん多様化しています。
週末だけ起業して自分のビジネスを構築している人だっています。
1つの組織で働くことの方がリスクになってきた現代において、自分のやりたいことにフォーカスして事業を展開するスキルは必須。
このスキルさえ身に付けば、楽しく働くということの素晴らしさにも出会えます。
実際に私も会社員からフリーランスに転身した人間です。
フリーランスのメリットに関して、詳しくはコチラ↓
まずはリスクや恐れを一切無視して、自分のやりたいこと、動機をもとにビジネスアイデアを書き出してみましょう!
自分で考え行動し、挑戦することが未来のあなたを作ります。
Atlasメルマガでは、自分がどんな生き方を目指し、それをどのように具現化するかを知るためのメルマガを配信中です。
個人で何かを始め為に必要な考え方も赤裸々に発信しています。
「成功するための準備」をして、一緒に独立する自信を身に付けませんか?
自分らしい生き方を実現させることができるのはあなたの行動次第。
あなたの挑戦をお待ちしています!