こんにちは。

女性の未来の働き方を創造する

永金(@sachika072)です。

あなたは、仕事や普段生活している中で話題のビジネス用語に触れることはありますか?

不意に会話の中で知らない単語が話題になると、戸惑いますよね。

20代の新人の方は特に、単語の意味を聞く機会を逃す事も多いはず。

そこで今日は、20代正社員が知っておくべきビジネス用語 マネジメント編をご紹介します。

マネジメントとは「経営管理」と直訳され、会社が進むべき道に必要なパフォーマンスを指します。

会社員の方だけでなく、フリーランスや起業されている方も知っておいて損はない用語を集めましたので、参考にしてみてください。

ビジネス用語に関してはこちらも!

ビジネス用語の マネジメント編

では、早速みていきましょう!

ダイバーシティ

ダイバーシティとは、「多様性」を指します。

企業や組織の中では国籍・人種・年齢や性別に捉われない採用をしていこうという考え方の事です。

アメリカでは特に女性差別を無くし、多様な人材採用をしていくために広がった考え方。

日本では未だにダイバーシティの定着には程遠いように感じます。

コンプライアンス

コンプライアンスは直訳すると命令・要求に従うという意味です。

難しくいうと「法令遵守」ということになります。

企業が法律を守ることを示すだけでなく、社会的規範やモラルを守る事も「コンプライアンス」に含まれます。

例えば企業の社員が小遣い欲しさに架空請求を繰り返すことはコンプライアンス違反です。

このような会社の不祥事の報道をテレビやSNSで見たことがある人も多いのではないかと思います。

HRテック

まずHRとはHuman Resourcesの略で日本語では「人事」と訳されます。

テックはテクノロジーの意味なので、HRテックとはテクノロジーが人事に関わる領域に応用されているIT業界のことを意味します。

これまで人事の業務ほとんどを人の手によって管理されてきました。

しかし今後はテクノロジーの活用によってより効率的に、正確に業務遂行をすることが可能になります。

例えば求人管理・採用管理・福利厚生などの作業を全て機械に任せて自動化することが今後は普通になっていきます。

IR

IRとはInvestor Relations略で、企業が投資家や株主に有価証券報告書など開示を義務付けられているものをきちんと開示する広報活動のことを指します。

主なIR活動としては、決算説明会や事業内容の説明などがあります。

最近では個人投資家も増えており、個人投資家向けのIR活動も盛んになっています。

TPM活動

TPMとはTotal Productive Maintenanceの略で、主にものづくりの分野で使われる用語です。

生産システムの中で生まれるロスを全員でゼロに近づけ、企業の利益最大化を目指す活動のことを指します。

TPM活動を活性化させるには、現場の人間が少しでもロスを把握し、ロスをなくす活動と並行してロスを防ぐ活動をしていく必要があります。

BCP

BCPとはBusiness Continuity Planの略で、「事業継続計画」を意味します。

地震や大事故などの自然災害によって会社が通常通りの営業ができない場合に備え、最低限の重要業務だけは遂行できるよう事前に計画書を作成することを指します。

災害が頻繁に起こった近年、ニュースなどで「BCP」というワードをよく見かけたと思います。

例えば小売店の場合、大地震が起きた際にお客様をどのように避難させ、誘導すべきか。

従業員の安全をどのように確保すべきかを考える必要がありますよね。

そのような計画書を事前に作成しておくことで復旧までの時間を短縮させることができます。

BCM

BCPに対してBCMという単語があります。

これはBusiness Continuity Managementの略で、事業継続マネジメントと訳します。

BCPで作り上げた計画書をどのように運用していくかを考えるのがBCMです。

ただ計画書を作っただけでは意味がありませんよね。

非常時に備えて作り上げた計画をどのように実践していくかを従業員そして経営者に教育・訓練をする必要があります。

このように、予期せぬトラブルに対してどれだけ冷静な対応ができるかが企業の復旧速度に関わってきます。

地震大国であるからこそこのような部分も頭に入れておく必要があるのです。

eラーニング

eラーニングとは、インターネットを利用して学習することを指します。

WEB等を組み合わせて企業内の従業員研修や資格取得、学校の授業等に取り入れる事で時間や場所の制約から解放された状態で教育を受ける事が可能になります。

eラーニングを取り入れることでコスト削減にも繋がり、簡単にデータ集計なども行うことができます。

ファシリテーション

ファシリテーションとは、会議やミーティングの際に多様な人材から意見やアドバイス、コメントを促し、組織全体の理解度や情報共有がスムーズに行われることを指します。

ファシリテーションを実行することにより問題の解決や新たな創造的アイデアの発掘、参加者の当事者意識を活性化させることができます。

このような役割を果たす人のことをファシリテーターを呼びます。

5S

5Sとは以下の5つの頭文字を取ったものです。

  • 整理
  • 整頓
  • 清掃
  • 清潔
  • 躾(しつけ)

上記5Sが行き通っている企業は無駄なロスや作業、過剰在庫がなく、安全で効率的な職場環境を提供できていると言えます。

CS経営

CSとはCustomer Satisfactionの略で、顧客満足と訳されます。

CS経営は「お客さま満足を組織的、計画的に、創りつづける経営」という考え方です。

簡単にすると顧客満足を継続して獲得することが企業の経営に貢献するということです。

CD

CDはCareer Developmentの略で、企業のニーズに合った能力を持つ社員が、長期的視点で本人のキャリアを実現させるための職務開発のことを指します。

教育制度やジョブローテーションを通して社員のキャリア育成を行うことにより、社員の能力UPを見込むことができます。

クロスメディア

クロスメディアとは、1つの商品に対してあらゆる広告媒体を活用し、世の中にその商品を広めていく戦略のことを指します。

活用する媒体の例としては4マス広告(テレビ・ラジオ・新聞・雑誌)やSNSなどがあります。

クロスメディアのプランを練る事によって、各媒体の宣伝効果を比較することができ、一人でも多くの人にその商品を知ってもらうきっかけにもなります。

アウトソーシング

アウトソーシングとは、外部発注を意味します。

発注する代表例は人・あるいはサービスです。

最近ではクラウドソーシングの活用によって個人が企業の仕事依頼を受けることが容易になりました。

ロングテール

ロングテールはwebマーケティング手法の1つで、売れ筋の人気商品よりもあまり人気のないニッチな商品の方が売り上げを上回る現象のことを指します。

これはAmazonのネットビジネスの成功によって注目された手法です。

インターネット上での買い物は自分の欲しい商品をダイレクトに見つけ出すことができるので、ニッチな商品でも大量に売れることが可能になったのです。

ロングテールは、これまで課題として悩まされていた「パレートの法則」を打ち破る、web2.0の象徴として注目されています。

パレートの法則とは?
組織全体の2割程の要人が大部分の利益をもたらしており、そしてその2割の要人が間引かれると、残り8割の中の2割がまた大部分の利益をもたらすようになるというものである。

【引用】パレートの法則 - Wikipedia

ビジネス用語を習得して仕事に活かそう!

いかがでしたか。

ビジネス用語を挙げだすとキリがありませんが、まずは今話題の使えそうなワードから頭にインプットして行きましょう。

単語を理解しているのとしていないのとでは、会社の人やクライアント先との会話のスムーズさが違ってきます。

自分のビジネススキル向上のためにも、今日覚えたことをしっかりアウトプットして使えるようにしていきましょう!

Atlasメルマガでは、自分がどんな生き方を目指し、それをどのように具現化するかを知るためのメルマガを配信中です。

個人で何かを始め為に必要な考え方も赤裸々に発信しています。

「成功するための準備」をして、一緒に独立する自信を身に付けませんか?

自分らしい生き方を実現させることができるのはあなたの行動次第。

あなたの挑戦をお待ちしています!

おすすめの記事